3月1日(金)予餞会 No.3

1年生は、続いてクイズ、またカップリズムチャレンジ、工夫したメッセージを動画で伝えてくれました。3年生も見入っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)予餞会 No.4

1年生の発表のラストは、学年合唱と呼びかけを贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)予餞会 No.5

 続いて2年生の発表です。3年生の3年間を劇に仕立て上げました。所々に〇〇先生が出て来るたびに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)予餞会 No.6

どの演者も全力の演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)予餞会 No.7

 なかなか写真では劇のこだわりやおもしろさが伝わりづらいと思いますが、3年生は常に笑顔で見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)予餞会 No.8

 2年生の発表を締めくくるのはやはり合唱です。さすが2年生という合唱でした。このあと、生徒会から「3年間のスライド」やお世話になった先生方からのビデオメッセージがありました。先生方御協力ありがとうございました。
 予餞会も終幕に向かいます。在校生より卒業記念品が贈られ、在校生代表として生徒会長の挨拶がありました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)予餞会 No.9

 ここで3年生の先生方へのインタビュー。先生方と生徒の繋がりが感じられ、大変心地の良い時間でした。
 そして、最後は3年生によるお礼の言葉と学年合唱。この1年間で厚みが増した合唱は、さすが3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)予餞会 No.10

 本当に最後まであっというまの時間でした。これでもかと生徒の熱量を感じる時間でした。退場は入場同様、吹奏楽部の演奏で会場を後にしました。今日は予餞会。「あらかじめ、旅立つ人に餞(はなむけ・贈り物)を贈る日」です。1.2年生の思いの詰まった餞に感動した3年生ですが、旅立ちの日となる卒業式は主役でがんばってくれると確信しています。よい卒業式にしましょう。今日はお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474