6月14日 自分のペースで

 期末テストが近づいてきました。1年生の授業です。
 最初のクラスは英語の授業。プリントを使って既習事項の文法の復習をしていました。英語の先生とALTの先生が協働して、生徒の回答を確認していました。プリントが終わった生徒は先生に採点してもらい、次のプリントをもらって、また取り組みます。
 次のクラスは数学の授業。2人の先生が協働し、一斉での解説のあと、個別に教えていました。課題が終わった生徒にはワークブックに取り組むよう指示をしていました。
 生徒によって取り組むスピードは違います。30人強のクラスですが、その生徒にあったペース取り組める工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 鎌ケ谷市内大会の報告

 10日に鎌ケ谷市内大会が開催されました。男女テニス部・男女卓球部の試合の様子をお知らせします。一生懸命に頑張る姿を見せてくれました。
◆詳しくはここから(生徒・保護者用)⇒<swa:ContentLink type="blog" item="106430">6月12日 鎌ケ谷市内大会報告(女子ソフトテニス部)</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 教育実習生のみなさん、お疲れ様でした(1)

 本校では、今5名の教育実習生を受け入れています。今日は3週間の教育実習期間の最終日です。この3週間、授業の進め方や生徒との関係づくりに悩むこともありましたが、指導教官の先生の指導や支援をもらいながら、一生懸命に取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 教育実習生のみなさん、お疲れ様でした(2)

 教育実習は現場に出る前に、教師として必要な知識、技能、態度、心構えなどを修得するために行われるものです。しかしながら、教師になるかならないかの選択以前に、三中での3週間が自分を見つめ直したり、今後の自分の生き方について考える契機になることを願っています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 女子バスケット部県大会出場!(1)

 先日、6月4日(日)に千葉県U15バスケットボール選手権大会が開催され、本校は葛南支部1位として大会に出場しました。台風の関係で大会日程が一日ずれましたが、君津市立周南中学校で、八千代台西中学校と対戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 女子バスケット部県大会出場!(2)

 相手に先行される場面が序盤から続きましたが、最後まで粘り強く闘う姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 女子バスケット部県大会出場!(3)

 最後にすばらしい追い上げを見せてくれましたが、僅差で敗退してしまいました。しかし、その姿勢は下級生にもしっかりと伝わっているのが感じられました。春の県大会に出場できたことを自信として、夏の総体に向けてまたがんばってほしいです。応援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 今月の本校の取組

 6月になりました。今月は以下の2点を重点に全職員で頑張っていきます。
(1)「わかる・もっと学びたくなる」授業づくり
(2)子どもが安心していられる学校の「雰囲気」の醸成
(1)については、子ども主語で授業づくりを目指した授業改善や、生徒の家庭学習の充実を目指して取り組みます。(期末テスト計画作成など)
(2)については、教育相談週間の実施、『hyper−QU(図書文化)テスト』の実施で生徒や集団の実態を教員が的確に把握し、集団づくりに生かします。
 今後とも本校の教育活動への御理解御協力をお願いします。
画像1 画像1

6月3日 林間学校報告

 鴨川シーワールドに到着しました。これからお昼をとって、班行動開始します。
画像1 画像1

6月3日 林間学校報告

 10時23分、鴨川ヒルズリゾートホテルさんにご挨拶し、鴨川シーワールドに向かいます。雨足も少しずつ落ち着いてきています。
画像1 画像1

6月3日 林間学校の様子

 現在、朝食中です。体調を崩すものもおらず、ご飯のお代わりもよくしています。みんな元気です。雨足しは強いですが、風は無く、警報は出てません。宿出発を遅らせて、雨が落ち着く10時30分に鴨川シーワールドに向かいます。到着は予定通り、17時くらいです。その時は鎌ケ谷は晴れのようですね。気を緩めず安全に取り組んでいきます。
画像1 画像1

6月2日 林間学校の様子

 19時より、夕食をとってます。元気よく食べています。お米がたりなくなる一幕も。ナイトレク(キャンプファイヤー)は、館内の広間でできるものを実施します。外は小雨、風は強めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 林間学校報告

 雨足と相談しながらも、フィールドワークを終え、お世話になる『鴨川ヒルズリゾートホテル』に到着しました。(16時ちょうど。)生徒はゆっくりと入浴中です。こちらのホテルは高台にあり、避難所にもなっていると聞きました。
 明日は鴨川シーワールドに変更しますが、気象情報を確認しながら、安全第一な行程にしていきます。今後もできる限り連絡メールやホームページでお伝えします。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 気づく体験・築く絆

 明日から、2学年は鴨川方面の林間学校に行ってきます。本日、合同帰りの会にて、事前集会を実施しました。実行委員の話、校長先生や学年主任の先生の話、とても真剣に聞いていました。
 1泊2日の行程をこれまで先生方とともに一生懸命に準備をしてきましたが、あいにくの台風の影響でできなくなったこともあります。それでも生徒は満面の笑顔で楽しみにしているのが伝わってきました。
 校外学習の目的づくりの視点は、「どこで学ぶか」と「誰と学ぶか」です。『気づく体験・築く絆』というのは今回の林間が学校のスローガンですが、ここにも生徒が仲間とのコミュニケーションを大切にしていこうとする気持ちが感じられます。生徒の安全には十分に配慮し、良い思い出を作って帰ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 生徒総会開催!(1)

 本日の午後、体育館に全員集合です。生徒が一生懸命に作成した生徒総会議案書には「生徒総会とは、前年度の生徒会活動の報告と、今年度の活動方針や計画について、全校で話し合う生徒会の最高議決機関です。」とあります。生徒会活動を自分ごとととらえるために、この場に集まっています。運営の中心は生徒会本部役員、専門委員長です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 生徒総会開催!(2)

 昨年度の生徒会活動の報告の場面です。生徒会本部役員の報告を議案書に目を通しながら聞いています。2.3年生はクロームブックで議案書を見ているようです。こういうことが自然になっている中学校現場です。ペーパーレスというSDGsにもつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 生徒総会開催!(3)

 議事は円滑に進んでいました。それぞれの議案に対して、生徒より質問が出ていました。それに丁寧に答える生徒会本部役員です。質問がなくなったら、承認をとっていました。学級委員が各クラスの承認数を数え、クロームブックで報告します。承認の集計もあっという間ででした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 生徒総会開催!(4)

 今年度の議事の場面です。各専門委員会活動計画案や生徒会規約の変更の提案がありました。すべての議案に対して、質問者が出ていました。より学校生活を良くしてほしいという期待の表れだと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 生徒総会開催!(5)

 生徒総会の議長・書記を務めてくれたのは中央委員の生徒です。スムーズな進行に努めてくれたお陰で、すべての議案が承認され総会の幕を閉じました。閉会の言葉が終わったところで、小さな拍手が起こり、最後には大きな拍手が体育館中に響き渡りました。これまでの準備を進めてくれた関係生徒への頑張りへの賛辞、そしてこれから全校生徒で力を合わせてがんばるぞという意気込みが強く感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 男子バドミントン部県大会出場!(個人戦)

 本校バドミントン部は、5月6日(土)に男女とも県大会の団体戦に出場していますが、先日の5月27日(土)には個人戦があり、3名の男子生徒が葛南地区代表として出場し、一生懸命なプレーを見せてくれました。今後とも応援をお願いします。
◆保護者・生徒はここもクリック⇒<swa:ContentLink type="blog" item="105169">5月29日 男子バドミントン部県大会出場!(個人戦)</swa:ContentLink>
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474