7月11日 ブロック集合 No.2

 紅組・白組に分かれて、決起集会を行いました。
 まずは白組の様子です。作戦団と応援団の自己紹介の後、団長の話、そして全員で大きなエンジンを組み声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 ブロック集合 No.3

 今度は紅組の様子です。白組同様、自己紹介、団長の話、そして声をあげていました。どちらも、3年生を中心にチームとして良いスタートがきれたようです。
 本番の体育祭は9月9日の土曜日を予定しています。ぜひ、彼らの成長の成果を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 フェンシングで全国へ!

画像1 画像1
 鎌ケ谷にあるフェンシングクラブ活動をしている三中生が、この夏、全国大会に出場します。学校の部活動同様に応援をお願いします。
◆詳細はこちらから⇒
 <swa:ContentLink type="blog" item="109512">フェンシングで全国へ</swa:ContentLink>

7月9日 葛南総合体育大会(バドミントン部)No.1

 先週の土曜日、鎌ケ谷市立第四中学校にて、葛南総体バドミントンの部が開催されました。個人戦に先立ち団体戦が行われました。第四中学校との対戦では熱戦が繰り広げられましたが、惜しくも男女とも県大会を逃してしまいました。その分、個人戦でのシングルスやダブルスに向かう気持ちが強くなったように感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 葛南総合体育大会(バドミントン部)No.2

 男子シングルスは、ベスト4以上を第三中が占める結果となりました。優勝 湯川くん、2位 杉原くん、 3位 山田くん、大竹くんです。湯川くんは県大会出場を決めました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 葛南総合体育大会(バドミントン部)No.3

 女子ダブルスは、2位 岩倉・松倉ペア、3位 酒井・小早川ペア、齊藤・篠宮ペアという結果です。男子ダブルスは 3位 坂川・石井ペア、栗原・伊藤ペアでした。3年生が有終を美を飾る大会となりました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 葛南総合体育大会(サッカー部)

 福太郎スタジアムで、葛南総体サッカーの部がありました。本校は鎌ケ谷中との合同チームで出場しました。相手は、市内の二中と五中の合同チームです。両チームともに一生懸命に声を掛け合い連携する姿が見られました。試合は負けてしまいましたが、最後の笛が鳴るまで、走り続けた60分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 葛南総合体育大会(野球部)No.1

 福太郎野球場にて、野球部の初戦がありました。我孫子市の湖北中学校との対戦です。初回から共に3点を取り、終盤まで気の抜けない熱戦となりました。結果7−6で勝利しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 葛南総合体育大会(野球部)No.2

 最後まで声を掛け合っていて、チームの雰囲気もとても良かったと思います。多くの保護者の方や在校生、そして卒業生も応援に駆けつけてくれました。
 次戦は7月15日(土)、同じく福太郎野球場で、我孫子中学校と対戦です。引き続き応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 SNS安全講習会

 千葉県警察本部東葛地区少年センターより、少年補導専門員の方々にご来校いただき、SNSの安全な使い方についての講習会を開催しました。
 LineなどのSNSは便利な物でもありますが、正しく利用しないと大変なデメリットも発生します。短い時間でしたが、いろいろな事例を上げていただき、リスクのお話をしていただきました。特に「面と向かって言えないことは、ネットでも言わない」「一度アップした書き込みや写真は二度と消せない」などの言葉は、生徒に十分に届いたと思います。最後に、本校生徒指導主任から、今日のお話の内容を忘れずに安全な使用を生徒にお願いして終わりました。講師の皆さん、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 部活動報告

 7月1日(土)から2日(日)にかけて、千葉県通信大会(陸上部)と特設水泳部の県大会がありました。三中生も参加し、一生懸命な姿を見せてくれました。これからある葛南大会でも、一生懸命な姿が見られると思います。応援お願いします。
◆大会の詳細はここから⇒<swa:ContentLink type="blog" item="108944">県大会(7月1日・2日)の結果</swa:ContentLink>

7月3日 修学旅行の事後学習 No.1

 各発表は2分程度でまとめています。このようなプレゼン資料なら、生徒はすぐに作成できてしまうと聞きました。生徒の吸収力には本当に感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 修学旅行の事後学習 No.2

 どのようにすればより聴いている人に届くのか、プレゼンの仕方も生徒の工夫が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 修学旅行の事後学習 No.3

 この後、学年生徒全員による投票を行い、各賞を考えているとのこと。さすがだなと思ったのは、発表者は聞き手としても模範的でした。京都はSDGsの取組が進んでいるのがよくわかりました。発表者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 修学旅行の事後学習

 先月30日(金)に実施された、「修学旅行の振り返り」の集会の様子です。
 3学年の探求テーマとしてこれまでも「SDGs」を掲げてきましたが、修学旅行においても京都のSDGsの取組を調べてきました。修学旅行の事後学習として、それをクロームブックでプレゼン資料にまとめました。各クラスでの予選から代表として選出された生徒が、学年生徒の前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 市内総合体育大会(バレー)No.1

 葛南総体前の力試し、鎌ケ谷市内総合体育大会女子バレーの部の様子です。1校を除いてほとんどがフルセットとなる僅差の試合が続きました。写真は鎌ケ谷四中戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 市内総合体育大会(バレー)No.2

 強打もあきらめずに繫ぐとても見所のあるゲームでした。ベンチや観客席にいる生徒、コート内の選手と一緒になって喜んだり、声を掛け合っているのが本当に良いなと思います。この雰囲気を忘れずに、葛南大会も頑張ってください。応援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 授業参観週間へのお誘い(1)

 6月が終わり、1学期のまとめの月となる7月を迎えます。今年度も13日(木)に授業参観と保護者会を行いますが、もっと多くの保護者の方に、もっと多くの参観の機会を持ってもらうため、授業参観週間を設定しました。期間は3日(月)から7日(金)です。
※1年音楽・1年社会・2年英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 授業参観週間へのお誘い(2)

 当日は「保護者ID」が必要ですので、必ず着用をお願いします。
 当日の授業及び展開場所は、お子様から聞いていただくか、また、当日には昇降口でもご案させていただきます。
※2年国語(読書感想文指導)、3年美術、3年社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 授業参観週間へのお誘い(3)

 ぜひ、お子様の様子を、1つの教科だけでなく複数見ていただきたいと思います。お待ちしております。
 ※3年社会、3年英語
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474