7月20日 1学期終業式(5)

 卓球部男子・卓球部女子・男子バドミントン部の代表生徒の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 1学期終業式(6)

 女子バドミントン部、女子テニス部、特設水泳部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 1学期終業式(7)

 最後の部活動の報告は、特設柔道部です。
 すべての部活動報告が終わった後に、生徒会長より、今年度の体育祭のスローガンの発表がありました。「どっこいしょ(努来咲)〜努力したものに感動の花が咲く」というスローガンが発表されました。
 2学期は体育祭からのスタートです。まずは、自律(自分で考え、判断し、決定し、行動する)の心で夏休みに臨み、充実したものとしてください。そして、ドラマのある体育祭をみんなで作り上げていきましょう。1学期お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 葛南総体報告

 大会途中の報告や特設部の報告もあります。
 まず女子バスケット部ですが、湖北中学校と対戦、63−15で勝ち抜きました。23日に3位以上をかけて、福太郎アリーナで試合があります。男子も初戦、福太郎アリーナです。応援よろしくお願いします。
 また、柔道の部に参加した2年生徒が、県大会出場を決めました。
◆柔道の部の詳細はコチラ⇒<swa:ContentLink type="blog" item="110157">柔道の部の結果</swa:ContentLink>

7月16日 葛南総体報告(女子テニス部)No.1

 女子テニス部は、我孫子市民テニスコートにて、15日に個人戦、16日に団体戦を闘いました。個人戦では選手だけでなく、コートの外からの一生懸命に応援する生徒の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 葛南総体報告(女子テニス部)

 チーム一丸となって最後まで一生懸命な姿を見せてくれてありがとう。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 葛南大会報告(男子テニス部)No.1

 男子ソフトテニス部は、福太郎テニスコートで、葛南大会に挑みました。個人戦では、内山・橋本ペアがベスト16という結果を残しました。16日は団体戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 葛南総体報告(男子テニス部)No.2

 団体戦は鎌ケ谷中学校と対戦、2対1で惜敗しました。選手は最後まで声を掛け合いプレーをしていました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 葛南総体報告(卓球部)No.1

 15日・16日の両日、福太郎アリーナにて、男女卓球部が葛南総合大会に挑みました。15日に個人戦、16日に団体戦が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 葛南総体報告(卓球部)No.2

 団体戦の結果は、女子は惜しくも予選リーグ敗退、男子は決勝トーナメントに進出しましたが、敗退してしまいました。個人戦では3名の生徒が県大会出場を決めました。
◆県大会出場を決めた3名はコチラ⇒<swa:ContentLink type="blog" item="110147">7月16日 県大会出場者(卓球部)</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 葛南大会報告(女子バレー部)No.1

 我孫子市立白山中学校にて、葛南総合体育大会女子バレーボールの部が開催されました。本校は第1試合、湖北中学校との対戦です。いつものように円陣を組み、試合が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 葛南大会報告(女子バレー部)No.2

 1セット目、一進一退の攻防が続きましたが惜敗し、2セット目は相手のペースのゲーム展開となり負けてしまいました。結果は残念でしたが、最後までベンチも含めチーム一丸となって闘っていたと思います。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 授業参観&保護者会 No.1

 1学期もあとわずかとなりました。4月より中学生となった1年生、進級した2.3年生の様子を見ていただくため、授業参観と保護者会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 授業参観&保護者会 No.2

 ご覧いただいた授業参観でのお子様の様子、また行われている授業はいかがだったでしょうか?保護者会でいただた御意見等を生かしつつ、生徒の学力向上にさらに努めていきます。本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 学校評議員会

 授業参観日に合わせて、第1回学校評議員会を開催しました。この会は、子どもの健やかな成長を担っていくため、学校・地域・家庭の連携強化、また「地域に開かれた学校づくり」をより一層推進する観点から、設置される会です。今年度も5人の評議員の方に、年間で3回、お越しいただく予定です。
 授業を参観いただいたり、第三中学校の学校経営等にさまざまな角度からご質問・ご意見をいただきました。たくさんの良い評価をいただきましたが、改善するところは改善し、より良い学校をつくっていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1

7月12日 葛南総合体育大会 陸上競技の部

 13日、柏の葉公園総合競技場にて、集合写真を撮りました。この日は、終日、葛南総合体育大会の陸上競技の部がありました。陸上部のみではなく、その他の部活動や外部のクラブで活躍している生徒も参加できる大会です。気持ちは三中の代表として、それぞれの種目で、表彰台や自己ベストを目指し、一生懸命に取り組む姿を見せてくれました。選手諸君、お疲れ様!応援ありがとうございました。
◆入賞した生徒を紹介します。県大会には3名が出場します。
⇒(1)<swa:ContentLink type="blog" item="110136">葛南総体(陸上競技)入賞者 No.1</swa:ContentLink>
 (2)<swa:ContentLink type="blog" item="110137">葛南総体(陸上競技)入賞者 No.2</swa:ContentLink>
 (3)<swa:ContentLink type="blog" item="110138">葛南総体(陸上競技)入賞者 No.3</swa:ContentLink>

画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 葛南陸上大会のスナップ No.1

 炎天下ではありましたが、日陰も多い会場で、選手は集中して競技に臨むことができました。その時の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 葛南陸上大会のスナップ No.2

 各種競技での生徒の頑張りをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 葛南陸上大会のスナップ No.3

 自己ベストに挑む気持ちがよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 ブロック集合 No.1

 「ブロック」?と思われる方も多いかと思いますが、体育祭では、色分けの単位をブロックと呼ぶ習慣があります。本校は2色(紅・白)だけなので、紅組・白組と呼ぶことが多いですが、学校によっては3、4ブロックある学校もあるので、この言い方も浸透しています。
 ともあれ、本日は体育祭に向けてのブロックごとの集合、いわゆる決起集会です。
 全体進行は、今後も含め、生徒会本部が担当しています。最初に行ったのは色決めです。団長が引いたマスコットの色がそのブロックの色となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474