最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
総数:723866

おやじの会 ペンキ塗り

おやじの会のみなさん(と子どもたち)と一緒にペンキ塗りを行いました。
校舎内の階段の中心線や廊下の丸い印を丁寧に塗ってくださいました。
一緒に参加した子どもたちも大活躍!
おやじの会のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から夏休み♪

下校時、夏休みに入ることを喜んでいるのか、笑顔で歩いている子が多かったです。
「先生、42日後に会いましょう!」、「よい夏休みを!」など、思い思いの挨拶をしながら帰っていきました。
9月1日に、子どもたちの笑顔が学校に戻ってくることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 その4

緊張の瞬間!「あゆみ」を受け取っています。
担任が一人ひとりに「あゆみ」を手渡しながら、1学期の振り返りを聞いたり、アドバイスをしたりしました。
友達との比較ではなく、個人内で「できた」「もう少しだった」を確認して、これからの学習や生活に生かしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 その3

リモートでしたが、どのクラスも真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 その2

校長先生からは、夏休みは普段できないことに挑戦すること、命を大切にすることについてお話がありました。

生徒指導主任の小島先生からは、お金の使い方、インターネットやスマートフォン・ゲームの使い方、遊び方、交通ルールについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 その1

暑さ対策のため、リモートでの終業式を行いました。
2・4・6年生・なかよし学級の代表児童が「1学期がんばったこと」を発表しました。
学習面、運動会、委員会などそれぞれが目標をもって取り組んだことがよくわかる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学用品のリユース推進事業「#りばリユースクール」のお知らせ

千葉県教育委員会よりお知らせが来ています。
ハッシュタグキャンペーンを活用した、学用品等のリユースを促進する事業です。
詳細については、以下のリンクよりご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/jisei/jink...

農林水産省「こども霞が関見学デー」のお知らせ

農林水産省よりお知らせが来ています。
ご興味のある方は、以下のリンクをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/kids/experience/k_d/

短縮日課の下校風景

今日と明日は、給食なしの短縮日課で下校となります。
児童の下校時に職員で分担して、下校の見守りを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

4時間目に全校一斉に大掃除を行いました。

教室のワックスがけをしたり、ロッカーの中を水拭きしたりするなど、自分の分担場所を一生懸命きれいにしました。

これで気持ちよく夏休みを迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

1組は国語の時間。漢字ドリルや漢字のクイズに取り組んでいました。

2組は算数で時間と時刻の学習をしていました。

短縮日課でしたが、どちらのクラスも集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は国語で、グループごとに「おおきなかぶ」の音読をしました。一人で読むところとみんなで読むところを区別して上手に読んでいました。

2組は「夏休みのしおり」を作成しました。夏休みの期間が長いことを知ると、「友達と会えなくてさみしくなる」という思いを持っている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の4年生

1組は算数のテストの時間。黙々と取り組んでいました。

2組は図書室で静かに読書をしていました。夏休みに読む本を3冊借りました。

3組は、4月に実施した鎌ケ谷市の学力調査の結果を配付し、担任が個票の見方について説明していました。ご家庭で、お子さんと一緒に今後の学習の仕方についてお話をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5年生

1組は国語で漢文について学習していました。漢字ばかりで読むのが難しいですが、「春の眠りは気持ちがいい」など、昔の人の気持ちに共感することができました。

2組はchromebook上で、体力調査の結果を入力していました。QRコードの読み取り方などを教え合って取り組んでいました。

3組は家庭科のテストの時間。家庭科にも、知識・技能の定着を図るためのペーパーテストがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「食品安全探検ツアー 2023」のお知らせ

千葉県教育委員会のよりお知らせが来ています。
詳細については、以下のリンクよりご確認ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/eishi/event/ippanr...

6年生 着衣水泳

6年生は長袖長ズボンでチャレンジ!
空のペットボトルを利用して、3分間以上背浮きをすることができた児童がたくさんいました。
また、プールサイドからペットボトルを投げて、水中の人を助ける練習もしました。

6年間最後のプール。楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 着衣水泳

命を守るための訓練として、3年生が着衣水泳を行いました。
服を着たままだと普段より体が重くなり、プールサイドに上がるのも大変だということに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

1組は国語の時間で、同じ種類の言葉集めをしていました。「やさい」の仲間をたくさん集められましたね。

2組は音楽で「ぷっかりくじら」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。指使いに気をつけて、きれいな音色で演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は体育の時間に丸太やタイヤ、鉄棒を使った運動あそびをしていました。鉄棒への跳び上がりはみんな上手です。

2組は算数の時間に、「えんぴつ3つぶん」といったように、鉛筆の長さを活用して、机の長さを測っていました。鉛筆の長さが違うので、一人一人のいくつ分が違ったことがおもしろかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級 夏祭り

職員室の先生方を招待して、夏祭りを開催しました。
それぞれの子が、受付や店番を担当し、案内やルール説明等の仕事に責任をもって取り組んでいました。
なかよし学級のみんなも、お客さんとして参加した先生方も笑顔いっぱいの夏祭りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658