最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
総数:725567

陸上部 朝練習

種目体験の期間です。
今日は、走り高跳びと100m走を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部 朝練習

「ミッキーマウスマーチ」の合奏練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「未来の姿を描こう!」その9

どの職種の方もご自身の仕事について熱く語ってくださいました。また、6年生への温かなエールも子どもたちの心に残ったはずです。
閉会式では、代表児童から「将来への希望をもつことができた」「お客さんを喜ぶと仕事をしていてよかったと思うという言葉が印象的だった」「仕事をする上での楽しさを学んだ」といった感想がありました。
学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいです。

講師のみなさま、暑い中、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「未来の姿を描こう!」その8

幼稚園園長・落語家の方の話。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「未来の姿を描こう!」その7

百貨店販売員・米屋の方のお話。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「未来の姿を描こう!」その6

新聞社・大工/電気工・美容師の方のお話。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「未来の姿を描こう!」その5

獣医・消防士・新京成電鉄の方のお話。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「未来の姿を描こう!」その4

銀行員・警察官・自衛隊の方のお話。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「未来の姿を描こう!」その3

日本ハムファイターズ・ロボット工作講師・看護師の方のお話。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「未来の姿を描こう!」その2

各ブースに分かれて、話を聞きました。
スポーツメーカ−・ドローン操縦士・パルシステムの方のお話。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「未来の姿を描こう!」 その1

6年生対象に、地域で働く21の職種・団体の方をお招きして、働くことについてお話を聞く「未来の姿を描こう!」を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5年生

1組は家庭科の時間。フェルトで小物づくりをしていました。みんな集中していて、とても静かな教室でした。
2組、3組は算数で「小数の倍」について学習いています。数直線を書いてみると、数量の関係が見えてきますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 そろばん教室

地域学校協働本部のお力をお借りして、そろばんの学習をしました。
どの子も話を聞き、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

1組は、テスト直しの時間。集中して取り組んでいました。

2組は、算数の1学期のまとめのテストに取り組んでいました。1学期は、大きな数や、角の大きさなどいろいろなことを学習しました。できたかな?

3組は、理科。押し込められた空気の体積はどうなるかについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

1組は朝学習の時間に、話を聞くトレーニングをしていました。地図が描かれたプリントを用いて、先生から道順を聞いて、たどり着くのはどの場所かを当てる学習です。

2組は、算数の時間。先生に算数ドリルのまるつけをしてもらうために並んでいる子たちを撮影しました。ピースはしていますが、静かに並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組は算数で「かさ」の学習をしていました。「1L=1dL」というように、小さな単位が10個集まると大きな単位になるということを学習しています。

2組は体育館でマットを使った運動あそびに取り組んでいました。体育カードを見ながら、いろいろな技にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は国語で「おおきなかぶ」の学習をしていました。一文字下がっているところが段落の始まりということを知り、段落探しに夢中で取り組んでいました。

2組は体育。校庭で鉄棒あそびをしていました。逆上がりやふとん干しなど、いろいろな技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕

今日は七夕。
いくつかの学年の廊下に七夕の掲示物がありました。
今日の夜、天の川が見られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のなかよし学級

国語の学習で、できごととできごとの間に何があったかを想像して文章で表していました。「はじめに、次に、さいごに」といった順番を表す言葉を上手に使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったね!

1年生はアサガオ、2年生は野菜を育てています。
毎日水やりをして大切にお世話をすることで、アサガオも野菜も背丈がかなり伸びました。
アサガオはきれいに花を咲かせています。
野菜は食べられるようになるにはもう少しかかりそうですが、小さな実が少しずつできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658