最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
総数:378878

三年生 書写

 書写の授業です。初めは「二」を書きます。止めなど注意しながら丁寧に書いていきます。今後はもっと難しい字にも挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間休み

 梅雨の合間の晴れがとてもうれしくて、子供たちは楽しそうに遊んでいます。朝まで降り続いた雨の影響ですこし地面はゆるいですが、元気に外で遊ぶ声と青空がとても見ていて微笑ましく思えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校環境ボランティア

 今月も環境ボランティアの方々が、学校の周りをきれいにしてくれました。子供たちの顔や体に当たりそうな木々を剪定してくれたり、バスケットゴールの周りを剪定していただき、遊びやすくなりました。暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 読み聞かせボランティアの皆さんが今回も教室にきて、本を読んでくれました。どの教室でも、子供たちのうれしそうな顔がみれて、本当にありがとうございます。次回も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法 講習会

 19日(月)より水泳指導に入ります。職員は、毎年この時期に、AEDの使用方法や着衣遊泳の研修をして、授業に臨みます。事故が起きないために慎重に指導し、万が一の時のために研修は欠かせないものになります。水を扱いますので、ご家庭でも健康状況を把握し、水泳カードにサインをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

 2年生のマット運動です。手で体を支持する動きや前転、後転など学習しました。回転運動は難しく、普段の生活では、なかなか体験しないものなので遊びの中からどんどん体験してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 絵の具の筆を使って、○や△やいろいろなものを書いてみました。クレヨンとは違った楽しさがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

 自分だけのオリジナル印を作っています。デザインから彫りまですべて行います。石を削るのは難しいですが、印は、朱肉をつけて押したあと、気に入ったものになるようにみんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書写

 6年生書写の授業です。「道」という字を書いています。はらいが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 これまでの「○○センチ○○ミリ」から大きくなり「○○メートル○○センチ」をメジャーを使ってはかり、読み取る授業です。これで大きなものもしっかりとはかれるようになれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

 クレヨンの色を指や他のもので、ぼかすという技法を使って作品を作っています。光輝くイメージのものを書いたり、個性あふれる作品ができあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生人権教室

朝モジュールの時間に2年生は市役所の方に来ていただいて人権教室を行いました。
「種をまこう」という冊子の中から「教えてくれてありがとう」というお話しを聞きました。

記念に鉛筆をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マリーンズ アカデミー 4年生 その2

 最後は、ベースボール型のゲームを行い、とても楽しく終わることができました。めったにない機会で、子供たちも大喜びでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マリーンズ アカデミー 4年生

 元千葉ロッテマリーンズで活躍した選手から、ボールの取り方、投げ方、バットの振り方など教えてもらいました。ボールを投げる動作は、とても難しいのですが、元プロの選手に教わりどんどんうまくなりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 ヤゴ取り

 1.2年生は、プールの水を抜いた後にいる「ヤゴ」を取りました。たくさんのヤゴがとれましたが、転んだり、泥が顔にかかったりするのも気にせずにたくさんノヤゴを取っていました。それと同じくらい子供たちの笑顔も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

 6年生の書写の授業です。「湖」を書きました。6年生にもなると「とめ」や「はらい」など上手になり、丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

 2年生は、ミニトマトの苗を育てています。周りにプラスチックの支柱を立て、苗が伸びていくのを観察していきます。どんな色のトマトができるか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 早ね早起き朝ごはん食育講演会

 5年生が、食育講演会で「朝食を食べることの大事さ」や「バランスの良い食事」について学習しました。三食しっかりと食べること、生活のリズムがしっかりとしていることが大事ですね。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の全校朝会

 今年初めての全校朝会が行われました。生徒指導の先生から「みんな違っていいんだ」ということをわかりやすく話してくれました。校長先生からは「あいさつ」「熱中症に気をつけて」という話があり、最後に全校で「校歌」を斉唱しました。話を聞く姿勢もよく、短い時間でしっかりと終わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校表彰

 全校朝会の前に、表彰式が行われました。昨年度(令和4年度)千葉県から優秀な成績を収めたとして表彰されました。今年度も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

下校時刻

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

かがやき学年だより

PTAだより「花」

PTA広報「ひばり」

保護者宛

参考資料全般

部活動ガイドライン

学校評価

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400