最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
総数:378878

陸上部 朝練習開始

 5,6年生の希望者による陸上部の練習が始まりました。朝と放課後、曜日に別けて行います。今日は、朝からムシムシして大変でした。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

 マット運動を行っています。後転や側転、そして壁倒立など少しずつですが回転が良くなってきています。そして、もう少しでできる子も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 ゴムや風の動力を使って、車を動かしていきます。その仕組みや原理など学習しながら進めていきます。ゴムの動力の自動車がしっかりと動き出すでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 パネルディスカッション

 6年生が、「防災について」いろいろな意見を出し、自分の意見を伝える学習を行いました。個々に重要なことを発表していく中で、他人の意見にも耳を傾け、同調するなど高度な話し合いの時間となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 プール開き

 低学年は、今年初めての水泳の授業です。「プール開き」として、自分の目標を発表したり、模範泳法など見学した後、からだならし程度に泳いだり遊んだりしました。もう少し、時間が合ったら、もっと楽しかったのに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 「きつねのおともだち」の単元では、自分たちで考えた内容を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 水泳指導

 中学年の水泳指導は2回目です。波を立てたり、グループ毎に泳法を学習したりしました。泳ぎが苦手な子は、まずは怖がらずに水に浮く手段を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 読み聞かせボランティアの方々が、絵本の読み聞かせを行ってくれています。今月は、2回行っていただきました。子供たちは、いつも喜んで、特に低学年の児童たちは、歓声を上げながら聞き入っています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 「きつねのおきゃくさま」という単元で、物語を自分たちで考えてつくり、発表しました。人形を使い、それを動かしながら発表していきます。子供たちの豊かな発想には本当に驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 クロームブック

 1年生が、クロームブックを使用できるように、支援員の先生から指導を受けています。これから6年間、自分のクロームブックとして丁寧に使ってください。使い方もこれから学んでいきます。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学区内史跡探検

4年生は、総合の学習で学区内の史跡を見に行きました。
大宮神社や途中にある史跡を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 体育館で体育の授業です。準備体操がだんだん上手になってきました。きちんと並んで、声を出しながら体操をしています。ケガをしないためにも体をしっかりと伸ばしたり、曲げたりできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 昼休み

 昼休みに6年生が体育館で遊んでいます。北部小学校は、体育館で遊べる日が割り当てられていて、木曜日の昼休みは、6年生でした。ソフトバレーボールやバスケットボールなどで遊んでいます。今日は、それほど暑くなかったので体育館でも快適に遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

 書写の授業で「道」という字を書いています。はらいやいろいろなところに注意してかきあげます。これまでよりもより難しくなっています。児童の書写の腕もだんだんについてきたと思われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 4年生の理科では電流の流れの学習をしています。学習キットを使って電池モーターで走る車を作っていました。さて、ちゃんと走るでしょうか?どの児童も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 PTAだよりNo.1について

配布文書一覧にPTAだよりを掲載しております。
ご確認ください。

4年生 郷土資料館出前授業

 本日5校時目に、鎌ケ谷市郷土資料館の館長先生が、4年生のために授業をしてくれました。先週には、地域の「宝泉院」にいって石仏を見てきました。今日は、鎌ケ谷市にある石仏について詳しく教えてもらいました。児童たちは、今後の学習にとても興味がわいたようで、よく話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき学級1組 お誕生日会

 お誕生日会では、「フルーツバスケット」を行ったり「風船バレーボール」をして楽しみました。学年は違いますが、クラスで誕生日の児童をお祝いし、楽しくレク活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

 3年生のマット運動です。回転運動を中心に学習していきます。前転では、手をグーの形にして立ち上がりまで持って行きます。徐々に回転から立ち上がりまでスムーズに流れる児童が増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき学級 体育

 マット運動で前転の学習をしています。手でしっかりと支持をして回転するのは、なかなか難しいです。補助マットを使ったりして慣らしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

下校時刻

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

かがやき学年だより

PTAだより「花」

PTA広報「ひばり」

保護者宛

参考資料全般

部活動ガイドライン

学校評価

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400