最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
総数:378909

1.2年生 学校探検

 4時間目に1年生を2年生が案内しながら、学校探検を行いしました。1年生に案内する2年生は、やはりお兄さん、お姉さんの顔になっています。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

 家庭科の調理実習です。ほうれん草の炒め物といり卵を作っています。包丁で切ったり、卵をうまい具合に炒ったりするのも上手にこなしています。片付けも大事です。おいしく食べた後は、しっかりと片付けます。男の子も女の子もとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 表現運動

 グランドで、入場から退場まで通した練習をしました。まだまだ、移動したり、自分の位置をきちんと把握することは難しいですが、笑顔で最後まで踊ることができました。本番には、かわいらしい衣装や手具などを使って元気に踊ります。楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 表現運動

 1年生もなかなか上手になってきました。音楽に合わせた振り付けが、とてもかわいらしく思わず笑顔になってしまします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 フラッグ

 校庭に出て初めての練習になりました。位置を確認したり、音楽に合わせての振り付けは、なかなか壮観です。本番を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校環境整備ボランティア

 月に一度、ボランティアの皆さんが学校の周りをきれいに整備してくれています。今日は、すこし暖かい中始まりましたが、終わる頃には日陰がうれしい気温となりました。斜面の雑草や藤棚の整備等していただきありがとうございました。運動会に向けて少しずつきれいになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 表現運動

 連休も明け、初めての運動会練習でしたが、しっかりと覚えていて、完成に近づきました。声を出すタイミングや移動の時間も早くなり、素晴らしいです。運動会が近づくにつれ、迫力も増していくのでしょうね。がんばれ!3,4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさか発足集会および1年生を迎える会

 本日3校時に、体育館において「あさか活動」発足集会が行われ、1年生と全校が初めて対面しました。歓迎のメダルを受け取った一年生はとてもうれしそうでした。また、あさかリーダーによる「○×クイズ」も行われとても楽しそうでした。今年1年このメンバーで活動していきます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生 表現運動

 3.4年生もグラウンドで実際に音を入れながら練習をしました。迫力あるサウンドに負けないくらいのかけ声などとてもかっこいいです。ご近所の方には、ご迷惑をおかけしています。ご理解ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 表現運動練習

 今日は、体育館ではなく実際にグラウンドに出て、表現運動の練習をしました。広い場所で、自分の位置や向きなどを確認しながら踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会

 朝の会で、運動会の歌の練習をしています。大きな歌声が校庭に響くよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3,4年生 表現運動の練習

 5時間目に、体育館で3,4年生の表現運動の練習がありました。先週よりも動きが速くなったり、先生の話や指示をきちんと聞く姿勢が良くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 市内巡り(給食センター)

 最後は、鎌ケ谷市の給食センターに見学に行きました。このセンターで小学生6千人と中学生3千人。約9千人もの給食を作っていると聞きとても驚いていました。また、給食センターの方々が大変な苦労をして、給食を作ってくれていること学び、毎日の給食に感謝し、残さずにおいしく食べなくてはいけないと改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 市内巡り(ファイターズ球場)

 昨日までの連戦のため、選手に会うことはできませんでしたが、球場内のVIPルームや放送席、選手たちが使うロッカールームやベンチにも入ることができました。貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 市内巡り(鎌ケ谷市役所)

 市内巡りとして、まずは鎌ケ谷市役所の屋上に行き、スカイツリーや筑波山を見つけました。残念ながら、富士山は曇りのため見ることは、難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 ソーラン節 練習

 運動会の練習も少しずつ進み、ソーラン節もそこそこできてきました。きっとこれから更に躍り込んで、カッコイイものに仕上がっていくのでしょう。子供たちの一生懸命な姿は本当にかっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 5年生になり、家庭科の授業が入ってきました。まずは、おいしいお茶の入れ方を実践します。今後は、料理をしたり、裁縫をしたりと楽しい授業になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

 今日は天気も良く、温かいためたくさんの児童が、元気よく遊んでいます。1年生も小学校生活にだんだんと慣れ、笑顔が多く見られます。少し疲れて来る頃です。無理をせずに頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 表現運動練習

 体育館で、高学年の表現運動の練習をしています。高学年は、発表の時間も多く、覚えたり、合わせたりすることが多く時間もかかります。6年生は、小学校最後の運動会になります。気合いも入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日のロング昼休み 2

 いろいろな活動をしている昼休みでしたが、運動会のために練習をしたり、自主的にトイレ掃除をしたり、みんなで鯉のぼりの色塗りをしたりと様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

下校時刻

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

かがやき学年だより

PTAだより「花」

PTA広報「ひばり」

保護者宛

参考資料全般

部活動ガイドライン

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400