3月6日(水)Team Green

 2年生は1年間のまとめとして,実力テストに取り組んでいます。5科目を1日で取り組みます。生徒にとってなかなかハードだと思いますが、どの時間も真剣に取り組む姿が見られました。
 2年生もこの3月でこのクラスとはお別れです。4月からは新しいクラス編成で生活することになります。Team Greenとは彼らの学年の呼称であり、学年カラーの緑から来ています。「とても反応の良い学年」「自分の課題に前向きな学年」など、1年生から評価された学年の強みを更に伸ばして、来年度は最上級生として頑張ってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(水)理科の授業(1年生)

 1年生の理科の授業です。先生がCanva(キャンバ)で作成したスライドに「火山や地震はどのような場所に多いのか」「日本付近で起こった地震の震源から何がわかるのか」などの問いがありました。生徒は、書籍やクロームブックでその答えを見いだそうと必死に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(火)誰のための式なのか

 3年生が卒業式練習を行っています。指示や指導は、卒業式実行委員の生徒が行うのが3中スタイルです。本校は、学校教育目標の中でも示してあるように、自律と協働という言葉を大切にしています。そのため、卒業式もこのように生徒たちで作りあげる過程を重視しています。
 先生が終始指導して作り上げる式か、生徒たちが作り上げる式か。答えは卒業式に明らかになるものと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)命の授業

 今日は、児童文学作家で日本動物愛護協会常任理事の今西乃子先生をお招きし、2年生で「命の授業」を行いました。この授業は毎年西部小学校で行ってい事業ですが、この2年生はコロナ禍でもあり実施ができなかったそうです。ぜひこの生徒たちにも伝えたいと学校に連絡があり、実施の運びとなりました。
 動物愛護センターで殺処分前日に、ボランティアさんによって九死に一生を得た犬「未来」のその後の一生を聞きながらも、自分の生き方を考えされられるお話でした。今西先生のストレートな投げかけは、生徒の心にも迫るものであったと思います。
 今回の企画にあたり、西部地区社会福祉協議会の皆様にも大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) Hula Show No.1

 3月1日(金)。実は終日イベントづくしの日でした。午前中は、3年生への1.2年生の気持ちの詰まった予餞会。そして午後は、「Hula Show (フラ・ショウ)」が開催されました。このイベントは、今回PTA本部の方々が生徒のために何か思い出に残る行事をと考えてくださったものです。ハワイの人々が大切にしているHulaの文化を楽しむ授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)Hula Show No.2

 Hulaは女性だけでなく、力強い男性の踊りもあることがわかりました。様々な踊りを披露していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)Hula Show No.3

 Hulaの鑑賞のあとは、男女に分かれて実際に踊ってみました。丁寧な指導で、生徒はみるみる上達し、最後にお互いに披露し合いました。先生方もとてもがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)Hula Show No.4

もう少し体験できれば良かったと名残惜しさが残る中、Hula Show が終わりました。本校に訪問し本格的なHulaを見せていただいた皆様、そして主催していただいたPTA本部の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金)予餞会 No.1

 今日は予餞会です。生徒会本部が中心となって企画してきました。今回のテーマは「糸」で、繋がることを全体テーマとしています。赤い糸をたぐり寄せていくと、そこは3年生への贈り物がありました。最初の場所は、1年生の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)予餞会 No.2

 1年生の発表です。まずはダンスで会場を大いに沸かせていました。3年生の反応もスタートから最高潮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)予餞会 No.3

1年生は、続いてクイズ、またカップリズムチャレンジ、工夫したメッセージを動画で伝えてくれました。3年生も見入っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)予餞会 No.4

1年生の発表のラストは、学年合唱と呼びかけを贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)予餞会 No.5

 続いて2年生の発表です。3年生の3年間を劇に仕立て上げました。所々に〇〇先生が出て来るたびに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)予餞会 No.6

どの演者も全力の演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)予餞会 No.7

 なかなか写真では劇のこだわりやおもしろさが伝わりづらいと思いますが、3年生は常に笑顔で見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)予餞会 No.8

 2年生の発表を締めくくるのはやはり合唱です。さすが2年生という合唱でした。このあと、生徒会から「3年間のスライド」やお世話になった先生方からのビデオメッセージがありました。先生方御協力ありがとうございました。
 予餞会も終幕に向かいます。在校生より卒業記念品が贈られ、在校生代表として生徒会長の挨拶がありました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)予餞会 No.9

 ここで3年生の先生方へのインタビュー。先生方と生徒の繋がりが感じられ、大変心地の良い時間でした。
 そして、最後は3年生によるお礼の言葉と学年合唱。この1年間で厚みが増した合唱は、さすが3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)予餞会 No.10

 本当に最後まであっというまの時間でした。これでもかと生徒の熱量を感じる時間でした。退場は入場同様、吹奏楽部の演奏で会場を後にしました。今日は予餞会。「あらかじめ、旅立つ人に餞(はなむけ・贈り物)を贈る日」です。1.2年生の思いの詰まった餞に感動した3年生ですが、旅立ちの日となる卒業式は主役でがんばってくれると確信しています。よい卒業式にしましょう。今日はお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)5時間目の2年生

 2月29日、4年に一回のうるう年の特別な日です。
 2年生の授業にお邪魔しました。数学と社会ですが、積極的に黒板に自分の答えを書きにいく生徒の姿が見られました。教室全体を見渡すとわからない人に親身に説明している姿も見られます。自然にそれが行われていました。いつもの姿なんでしょう。
 国語の授業はお勧めの短歌を紹介していました。それぞれの短歌の意味を説明し、その句から感じたことを伝えていました。発表者を自然な拍手で称える姿が印象的でした。
 2年生は全体的に反応がとても良いなと思います。もうすぐ3年生。自分たちの学年の良さはこれからも大切にしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(水)生徒真ん中、予餞会

 1.2年生が予餞会に向けて合同練習を行っていました。卒業式と違って、生徒会行事の一つである予餞会です。「生徒真ん中」で進行していました。生徒会本部役員や各学年のリーダーの指示や指導で進行していました。内容は当日に3年生に終始ビックリしてほしいので、明日3月1日にHPで紹介します。
 さて、3年生はというと、こちらも予餞会で披露する合唱を練習中。もちろん指導役は生徒でした。どちらも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式
3/14 授業参観・学年末保護者会
3/18 全校委員会(最終)
3/19 給食終了
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474