運動会が無事に終了し、子どもたちはこれから、各教科の学習に気持ちを切り換えて学校生活を送らせたいと思います。

1年 生活科

 2組の「生活科」の授業です。
 "秋さがし"の学習で、子どもたちは、落ち葉やどんぐり、松ぼっくりなどの植物を校庭や近くの公園から拾い集めてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

 1組の「算数」の授業です。
 今日は、「9+4=○」のような"繰り上がり"の学習をしていました。練習問題をたくさんやって、計算のやり方を覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習8

 【銀だこ】で自分たちが焼いた"たこやき"を「校長先生、どうぞ食べてください。」と持ってきてくれた児童もいました。熱々で、とっても美味しかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習7

 予約がうまくできると、いろいろなお仕事をたくさん体験できます。お給料も貯まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習6

 ランチタイムは、から揚げ付きのカレーライスでした。自分の予約したお仕事時間に合わせて食べます。デザートにプリンも付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習5

 各アクティビティーでお仕事をすると、"カッチン"という疑似通貨でお給料をもらえます。そのお給料を貯めると、ショップで金額に合わせた買い物ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習4

 それぞれのアクティビティーで、スタッフの方に制服を着せてもらったり、仕事のやり方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習3

 さぁ、いよいよ自分で選んだお仕事体験のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習2

 「カンドゥー」に到着し、クラスごとに写真撮影をしたあと、各自の荷物をテーブルに置いて、体験の予約をしに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習1

 今日は、2年生が校外学習でバスに乗って「カンドゥー」に行き、お仕事体験をしてきました。
 いつもより少し早く登校し、元気に学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップアスリートのバスケット教室2

 グループごとに競い合ったバス練習やシュート練習で会場は大いに盛り上がりました。
 これからの体育の授業にも生かせそうですね。子どもたちは、千葉ジェッツチームから一人1枚の下敷きをいただき、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップアスリートのバスケット教室1

 10/4(水)、バスケットの【千葉ジェッツ】アカデミーコーチを講師にお招きして6年生の『バスケットボール教室』を開催しました。
 6学年児童それぞれが、ポジション別の分担をしてグループ編成をして、バスケットの技術練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動6

 今日は、月に1度の委員会活動の6回目。
 「理科委員会」のメンバーは、ビオトープづくりに尽力してくれているのですが、今日は協力して、中庭に設置する"ベンチ"にペンキを塗る作業を行っています。楽しみ〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部 まとめ会1

 先週(金)に「市内音楽発表会」を終えた音楽部のメンバーが音楽室に集まって「まとめ会1」を行いました。
 顧問の先生方から子どもたちに、4ヶ月間の練習に対して、労いの言葉がかけられました。「みんな本当によく頑張りました」「一つの目標に向かって協力して練習できたことが素晴らしい!」「この経験をこれからの学校生活にも生かしてね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部 リレー練習

 「市内陸上大会」まで9日となりました。
 今日は、中部小のリレーメンバーが給食準備の短い時間を利用して、バトンパスの特別練習をしていましたよ。気持ちを一つにしてがんばれ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

 1組の「算数」の授業です。
 今日は、四角柱の体積を求める問題にチャレンジしています。底面積と高さから計算できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

 2組の「国語」の授業です。
 1枚の写真から、各自がそれぞれに物語を創作して発表するのだそうです。互いの作品を鑑賞しあっているところでした。独創性を発揮してストーリーを完成させることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語

 3組の「外国語」の授業です。
 外国語専科の羽場先生とALTのエドワード先生が担当しています。今日は、外国での生活や動物の話が話題になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかたん授業

 なかよし学級とたんぽぽ学級の授業中の様子です。
 この日は、不在の担任がいたので、通常の学級を合同にして指導にあたっています。介助員の先生と連携して個別指導に対応します。集中して映像に見入っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会

 今日は、児童を給食後に早帰りとして、職員の『研究協議会』を実施しました。
 川村学園女子大学の田中先生を講師にお招きし、「算数」の授業を題材に、様々な観点からご指導をいただき、たくさんの授業のヒントを得ることができました。今後の授業改善に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事予定表

学校だより

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020