最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
総数:725567

3年生学習参観1

2クラスとも、総合的な学習の時間で、「日本の年中行事」についてグループごとに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生リコーダー講習会

講師の先生をお招きして、体育館でリコーダー講習会を行いました。名探偵コナンのテーマソングなど、子どもたちが知っている曲をたくさん演奏してくださいました。また、タンギングの仕方など、基本的な技術について、丁寧に楽しく教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会クイズ大会2

「西部小は創立何年?」「ラーメンと駅伝が好きな先生は誰?」など、なかなかの難問でしたが、どの学年も楽しんでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会クイズ大会

ロング昼休みにchromebookを使って全校でクイズ大会を行いました。
児童会役員の児童が放送でクイズを読み上げて、chromebookで回答する形式です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学習参観

1・2組ともに算数で、直径と円周の長さの関係を調べました。
グループで協力しながら、身の回りにある円形のもの直径と円周の長さを測り、「直径の○倍は円周の長さ」を求めました。
正しく計測できたグループは3.14に近い数を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級 学習参観

3クラス合同で好きなことや得意なことをスライドを使って発表しました。発表する児童はスライドを使いながらわかりやすく説明をしていました。聞き手の児童はの一生懸命に話を聞いている姿もとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ見学2

3年生が来ると、4〜6年生はそれぞれのクラブの活動内容を優しく教えてあげていました。見学終了後、3年生が書いたワークシートで、入りたいクラブを確認してみると、希望がいろいろなクラブに分かれていることがわかりました。どのクラブにも魅力があるということですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学1

今年度最後のクラブ活動。
前回できなかった、3年生の見学を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生

1組は体育でサッカーの授業でした。元気よく声を出しながら、三角パスに取り組んでいました。
2組は家庭科の授業。エネルギーや物を大切にするためにどのような生活をしていけばよいかを話し合っていました。考えたことを実行できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5年生

1組は外国語の時間。一日の生活の中の行動を表す英語表現をゲームを通して学んでいます。
2組と3組は図工の版画に取り組んでいました。彫刻刀を使って丁寧に彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

1組は体育でキックベースを行いました。転がってくるボールにねらいを定めてボールを蹴っていました。
2組は算数の時間。先生が筆算をわざと間違えることで筆算のポイントを確認していました。「それは違います!」と言わんばかりに自信をもって手を挙げていました。
3組は音楽で琴の学習。実物の琴は数が限られているので、まずはchromebookを使って演奏の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

2クラスとも体育でマット運動の後転に挑戦していました。手でマットを押すことを意識することで、きれいに回れる児童が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組は図書室で読書。本の世界に没頭していました。
2組は道徳の時間。「命をいただく」ということについて考えました。「いただきます」の時に感謝をしてから食べる等の意見が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は国語の時間。先生の絵本の読み聞かせを静かに聞いていました。
2組は算数の時間。図を使って、どのような式になるのかを考えて、答えを導き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のなかよし学級

3クラスとも、自分の得意なものや好きなものを紹介するためのスライドを作っていました。低学年の児童も、高学年の児童や先生に教えてもらいながら作業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のなかよし学級

体育館で長縄の8の字跳びをしていました。みんなで声をかけ合い、励まし合うことで、長縄に苦手意識がある子もチャレンジすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生

1組は、理科の「生物と地球環境」の学習に入りました。ある児童のノートを見ると、「小学校最後の単元」の文字がありました。卒業までもう少しですね。
2組は、道徳の時間に「目標」について考えていました。大谷翔平選手も高校時代にやっていた「マンダラチャート」に、自分自身の目標と具体的な行動を記入していまいた。実際にやってみるとなかなか難しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5年生

1組は体育で8の字跳びの練習をしていました。さすが高学年。リズム良く連続で跳ぶことができました。
2組は算数の時間。二つの帯グラフを比べて、人数や割合がどのように変化したのかを考えていました。
3組は算数で正八角形の学習。折り紙で切ったものを使って、正八角形の性質について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

1組は音楽の時間。フルートの音色を鑑賞していました。
2組は理科で、「空気はどのようにあたたまるか」を確かめるために、カイロを使って実験をしていました。
3組は漢字練習中。漢字スキルに丁寧に漢字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

1・2組とも、総合で調べたことを発表する練習をしていました。内容は秘密です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658