最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
総数:725566

子ども議会1

児童会役員を中心とする児童7名が子ども議会に参加しました。
鎌ケ谷市議会の議場で、各学校の代表者が質問をしました。
西部小は、「きれいな町づくり」についての質問でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年活動

たくさんの保護者の方に参加していただきました。
体育館でドッチボールを行いました。親子混合のチーム同士の対決の後に、子どもチーム対保護者チームの対決もありました。どちらのクラスも白熱した戦いになりました。
学年行事を企画してくださったみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生

1組は、国語の「伊能忠敬」の学習。測量に旅立つ時の忠敬の思いについてまとめていました。
2組は、校庭でサッカーをしていました。太ももを使って連続でリフティングをするという難しいことにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5年生

1組と3組は国語の「提案文を書こう」の学習。学校生活で気になることを改善していくための文章を書いていきます。
2組は「雪わたり」の学習。児童の意見をもとに、今後の学習問題を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

1組は、グループごとに落語の「ぞろぞろ」の音読をしていました。落語教室で学んだことが生かされるといいですね。
2組は、算数で小数×整数の筆算の仕方について考えていました。
3組は、彫刻刀を使って板を彫って、版画で動物園を表現していくことを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

1組は、プリントで2けた×2けたの筆算の練習をしていました。集中して取り組んでいました。
2組は、国語で「主語と述語」の学習。ペアで、「何が」「どうした」のカードをめくって、文づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は計算ドリルを使って計算練習をしていました。集中して取り組んでいました。
2組は時計の学習。これまでの学習では、「○時/○時半」だけでしたが、「8時15分」のように、「長い針が3を指す=15分」ということを学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のなかよし学級

休み明けの2時間目でしたが、国語や算数の個別学習に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】学用品リユースの推進事業「#(ハッシュタグ)ちばリユースクール」の実施について

画像1 画像1
千葉県教育委員会からのお知らせです。
教育にかかる保護者の費用負担軽減や環境負荷を考慮した教育活動のための事業です。
以下のリンクより詳細についてご確認ください。

https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/jisei/jink...

ダンスクラブ発表会

 今日はロング昼休みにダンスクラブが発表会を行いました。
今年度、クラブの時間にグループごとに考えたダンスを音楽に合わせて披露しました。
たくさんの友だちが見に来る中、堂々と踊る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

2組は図工の時間でした。「光と色のファンタジー」という題材の工作に取り組んでいました。窓にかけて光を透かすときれいに見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組の教室を覗くと、グループごとに前に出て発表をしていました。誰かに披露するのでしょうか。
2組は国語で「かさこじぞう」の学習中。おじぞうさまにかさを被せる時のおじいさんの気持ちを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組はグループごとに国語の教科書をもって音読をしていました。誰かに披露するのでしょうか。
2組は菊地先生と音楽の時間。リズムに乗って元気よく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

落語教室2

4〜6年生の公演の際には、扇子と手ぬぐいでいろいろな動作の表現をすることを教えてくださいました。
6年生の公演では、質問コーナーがありました。男性や女性などいろいろな役割を一人で演じていましたが、ほとんど声は変えていないということに驚いていました。6年生児童からは、「表現する力がすごい」、「落語っておもしろいんだと思った」などの感想がありました。

寒さ厳しいこの時期に、子どもたちに笑いを届けてくださった金原亭馬治さんに感謝申し上げます。

※3年生の落語教室は2月22日(木)に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語教室1

落語家の金原亭馬治さんをお招きして落語教室をお招きしました。
今日は学年ごとに5公演行ってくださいました。
1・2年生は初めて落語を聞いた子も多かったのではないかと思います。聞いていくうちに落語というものの面白さに気づき、ゲラゲラ笑っている児童が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のなかよし学級

みんなでプログラミングに取り組んでいました。うまくできたかな?

廊下には、迫力満点の昇り龍の掲示物がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生

1組は理科の学習。豆電球とLEDの違いについて調べていました。
2組は社会。単元の学習の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5年生

1組は算数の割合の学習。割引の問題について考えていました。
2組は外国語の学習。日本の季節の行事を紹介するための原稿を考えていました。
3組は音楽。先生にコツを教わりながら、きれいな音色で演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

1組は体育で縄跳びの練習中。あや跳びや二重跳びなどに挑戦していました。
2組は算数の時間。面積の問題に取り組んでいました。
3組は理科。「鉄はどこから温まるのだろう」という学習問題について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のなかよし学級

個別の学習に集中して取り組んでいました。
先週の金曜日には、買い物したときの様子を楽しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658