最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
総数:725957

陸上壮行会4

選手団代表からのあいさつです。
全校で応援をしてくれたこと、毎日、校庭や体育館を使わせてもらったことに対する感謝の言葉で締めくくられました。

進行を担当した児童会役員の2人の活躍も素晴らしかったです。

市内小学校陸上大会は10月12日(木)に福太郎スタジアムで行われます。応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上壮行会3

選手団は、元気な返事と堂々とした試技が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上壮行会2

各種目の選手紹介とデモンストレーションでは、ひとつひとつの試技に大きな拍手と歓声が沸きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上壮行会1

爽やかな秋晴れの下、全校で陸上壮行会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生

1組は、道徳の時間で規則の尊重をテーマにして話し合っていました。友達の発表を他の児童が傾聴している姿がとても素敵でした。
2組は、図工の時間。学校の中の思い出の場所を描いていました。奥行きのある構図を描けるところがさすがでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のなかよし学級

発表会に向けて、劇の練習に取り組んでいました。まだまだ台本を見ながらの動きの確認の段階ですが、これから練習を重ねて、素晴らしい発表になることを期待しています。

みんなで作った「葡萄」の掲示物が、秋の雰囲気を醸し出してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5年生

1組は道徳の時間。手を挙げて積極的に意見を発表していました。
2組は、担任の和田先生が出張で不在でしたが、小川先生と静かに学習に取り組んでいました。
3組は理科の「流れる水のはたらき」の学習。上流と下流の河原の様子の違いについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

体育の時間に跳び箱運動に取り組んでいました。
基礎的な体の使い方を練習するために、場作りを工夫し、多様な運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千葉県の教育に関するアンケートの御協力について

 千葉県教育委員会からアンケートの依頼がありました。
次期千葉県教育振興基本計画の策定に向けた内容となっております。
御協力いただける方は、以下のURLをご確認ください。
なお、締め切りは10月13日(金)となっております。

千葉県の教育に関するアンケート

4年生 人権教室

市の人権擁護委員の方をお招きして、各学級で人権教室を行いました。
動画教材を見ながら、いじめを無くしていくためにどうしたらよいかについてみんなで話し合いました。児童からは、「困っている人を見たら助けたい」、「いじめは絶対に許されるものではない」といった意見が出てきました。
「人権=人が幸せに生きる権利」という言葉を胸に、お互いに支え合い、認め合いながら生活していけるよう、見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内音楽会2

音楽部がきらりホールでの演奏を終え、お昼頃に帰ってきました。
音楽部の児童の感想を聞くと、満足のいく演奏ができたようです。
これまでの活動、おつかれさまでした。

次は、10月14日(土)の市民まつりのステージでの演奏に向けて準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内音楽会

「きらりホール」を会場に『第50回市内小学校音楽会』が行われました。西部小学校を代表して、音楽部の精鋭17名が参加し、あの大きなホールで見事な演奏を披露してくれました。1学期から夏休み期間も含め、継続して練習を積み重ねてきた成果をしっかりと表現することができました。
音楽部のみなさん、心に残る素晴らしい発表をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌ケ谷市小学校音楽会

 音楽会に向けて、先ほど音楽部が学校を出発しました。
リラックスした様子で笑顔も見られました。
これまで練習してきた成果を披露できそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 お弁当

教室に入ると、「先生、見て見て〜!」とお弁当の自慢大会が始まりました。
ニコニコしながら、うれしそうに食べていました。
早朝からの準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お弁当

校外学習が延期になった3・4年生は、お昼にお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの校庭

気候がようやく秋らしくなり、校庭で遊ぶ子が心なしか増えたような気がします。
今日は、ドッジボール等のボール遊びをしている子が多かったです。他には、鬼ごっこやバスケットボール、滑り台、虫とりなどで楽しんでいました。
楽しそうに遊ぶ姿を見て、こちらも笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動図書館

休み時間に移動図書館を行っています。
図書委員や司書の先生が選りすぐった本を借りることができます。
3年生以上は、図書室に行くまでの道のりが少し長いのですが、第2校舎の空き教室で行っているので、すぐに本を借りることができます。
来週からは、「読書ビンゴ」も企画しています。このような取り組みを通して、読書活動の推進を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のなかよし学級

みんなで英語での食べ物の言い表し方について学習しました。「egg!」等、元気よく発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

図工専科の山口先生と一緒に、色画用紙を使った製作に取り組みました。紙を思い思いの形に切り、透明な台紙の中に入れることで、素敵な窓飾りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

1組は国語の時間に、「だれがたべたのでしょう」の説明文を読んでいました。文章の中から「といの文」を見つけることができました。
2組は算数の時間に、「4は1と3」のように数ブロックを使って、数の分解をしていました。今後学習するくり下がりのあるひき算を計算する際に、大事な要素になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658