最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:725564

ダンスクラブ発表会

 今日はロング昼休みにダンスクラブが発表会を行いました。
今年度、クラブの時間にグループごとに考えたダンスを音楽に合わせて披露しました。
たくさんの友だちが見に来る中、堂々と踊る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

2組は図工の時間でした。「光と色のファンタジー」という題材の工作に取り組んでいました。窓にかけて光を透かすときれいに見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組の教室を覗くと、グループごとに前に出て発表をしていました。誰かに披露するのでしょうか。
2組は国語で「かさこじぞう」の学習中。おじぞうさまにかさを被せる時のおじいさんの気持ちを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組はグループごとに国語の教科書をもって音読をしていました。誰かに披露するのでしょうか。
2組は菊地先生と音楽の時間。リズムに乗って元気よく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

落語教室2

4〜6年生の公演の際には、扇子と手ぬぐいでいろいろな動作の表現をすることを教えてくださいました。
6年生の公演では、質問コーナーがありました。男性や女性などいろいろな役割を一人で演じていましたが、ほとんど声は変えていないということに驚いていました。6年生児童からは、「表現する力がすごい」、「落語っておもしろいんだと思った」などの感想がありました。

寒さ厳しいこの時期に、子どもたちに笑いを届けてくださった金原亭馬治さんに感謝申し上げます。

※3年生の落語教室は2月22日(木)に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語教室1

落語家の金原亭馬治さんをお招きして落語教室をお招きしました。
今日は学年ごとに5公演行ってくださいました。
1・2年生は初めて落語を聞いた子も多かったのではないかと思います。聞いていくうちに落語というものの面白さに気づき、ゲラゲラ笑っている児童が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のなかよし学級

みんなでプログラミングに取り組んでいました。うまくできたかな?

廊下には、迫力満点の昇り龍の掲示物がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生

1組は理科の学習。豆電球とLEDの違いについて調べていました。
2組は社会。単元の学習の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5年生

1組は算数の割合の学習。割引の問題について考えていました。
2組は外国語の学習。日本の季節の行事を紹介するための原稿を考えていました。
3組は音楽。先生にコツを教わりながら、きれいな音色で演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

1組は体育で縄跳びの練習中。あや跳びや二重跳びなどに挑戦していました。
2組は算数の時間。面積の問題に取り組んでいました。
3組は理科。「鉄はどこから温まるのだろう」という学習問題について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のなかよし学級

個別の学習に集中して取り組んでいました。
先週の金曜日には、買い物したときの様子を楽しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の6年生

1組は、国語で伝記の学習をしていました。伊能忠敬の経歴や思いについてまとめていきます。
2組は、体育で8の字跳びに取り組んでいました。間を空けずに連続で跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5年生

1組は理科の時間に電磁石の学習をしました。教え合いながら、回路を繋げていました。
2組は、高橋先生と道徳の授業を行っていました。個性を伸ばすために大切にすることについて考えていました。
3組は、国語の学習。「正々堂々」など、同じ漢字を複数使う四字熟語を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

1組は会社活動の話し合いをしていました。会社活動は、掃除や給食の当番とは異なり、「こんな活動があればクラスがより楽しくなるだろうな」という活動を考えて実践する活動です。「手品会社」は、週に数回、みんなに手品を披露するそうです。
2組は社会で銚子市の特色について調べていました。漁業がさかんなことに気づいていました。
3組は理科で「もののあたたまり方」の学習。これまでの生活からどのようにものが温まるのかを予想していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

1組は、算数の時間に2けた×2けたの筆算の練習をしていました。
2組は、国語で「夕日がせなかをおしてくる」の詩の情景について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組は、鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」を上手に弾いていました。
2組は、算数で大きな数の学習。数直線の一目盛りあたりの大きさに気をつけながら数を正しく読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組・2組とも算数の時間。1組は、大きな数の学習、2組は、たし算とひき算の文章題について集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌ケ谷市役所バザー

なかよしの子どもたちが、市役所で行われている合同バザーに行ってきました。
中学生の作品などを見学しながら買い物を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生

1組は理科の時間。手回り発電機で蓄電池に溜めた電気をモーターの動きやオルゴールの音に変換をして利用する実験を行っていました。
2組は校外学習のしおりの読み合わせをしていました。6年生にとっては小学校生活最後の校外学習。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5年生

1組は昨日の自動車工場見学で学んだことを新聞にまとめていました。集中して取り組んでいました。
2組は音楽の時間。曲想の変化を楽しみながら「キリマンジャロ」を聴いていました。これからリコーダーで練習していきます。
3組は図書の時間。小説を読んでいる児童が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658