最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
総数:725955

修学旅行 学年レク

夕食後に学年レクを行いました。
クラス対抗で「聖徳太子ゲーム」をしました。僅差で1組の勝利でした。
学年みんなでワイワイ盛り上がり楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 夕食

お待ちかねの夕食の時間です。
「ご飯はおかわりできます」の言葉に歓声がわきました。
栃木県の特産品を使った、おいしく豪華な食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 ホテル到着の会

16時にホテルに到着しました。
ホテルの方に、しっかりとあいさつをしました。
これから、入浴、お土産の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 湯滝

湯滝に到着。
華厳の滝とは違った荘厳さがあります。
早起きをしたので、眠たそうにしている子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 華厳の滝2

華厳の滝の迫力にみんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 華厳の滝

いろは坂の渋滞に巻き込まれましたが、予定時刻通り、華厳の滝に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 お土産タイム

修学旅行最初のお土産タイムです。
どんなお土産を買って帰ってくるか楽しみに待っててください。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 昼食

東照宮の見学が終わり、お待ちかねの昼食タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 日光東照宮到着

予定より早く日光東照宮に到着しました。
集合写真撮影の後、班別行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 羽生パーキング

東北道の羽生パーキングで、トイレ休憩です。
今のところ道路の混雑もなく順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 行ってきます!

バスに乗ってこれから日光に向かいます。
安全に気をつけて行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発の会

実行委員を中心に学校出発の会を行いました。
6年生の先生から、みんなで協力して楽しい思い出を作ろうと話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5年生

1組は外国語のテスト中。リスニングが中心です。
2組は算数で、帯分数÷帯分数の計算の仕方について考えていました。
3組は、音楽。鍵盤で和音を奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が給食センターの栄養士さんのお話を聞きました。

 4時間目に学校給食センターの栄養士さんに来校していただきました。
3年生は、5月に給食センターを見学しましたが、今日はそのとき気になった質問にたくさん答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生ブックトーク

 今日は、中央図書館の方に来校していただき、1年生を対象に「ブックトーク」を行いました。
 たくさんの本を紹介していただきました。
 子たちも興味深く話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級 学習発表会リハーサル

1・2・3年生に見てもらいながら、リハーサルを行いました。
全員がセリフや動きをしっかりと覚えており、楽しい劇になっていました。
明日は、4・5・6年生に向けて発表します。お客さんに見てもらう経験を経て、劇を仕上げていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

1組は算数の時間でした。全員が三角定規を使って、垂直な線を描くことができました。
2組、3組は体育館で跳び箱に取り組んでいました。毎時間、サーキット運動を繰り返すことで、跳び箱を使った台上前転でも上手に回ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

1組は音楽の時間にリコーダー練習をしていました。ソ・ラ・シ・ド・レの運指がスムーズになり、きれいな音色で演奏していました。
2組は体育でTボールを行っていました。守備側全員がボールを捕球した人のところに集まるまでに攻撃側がコーンの間を何往復できるかで得点が決まります。攻撃も守備も常に走り続けるよう、ルールを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくりスタート!

今日からQKタイムの体力づくりが始まりました。
1・2年生は5分間、3・4年生は6分間、5・6年生は7分間、自分のペースで走ります。持久走大会に向けて、目標をもって毎日の体力づくりに取り組めるよう見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会 4年2組

4年2組は、「垂直」の授業を行いました。
垂直の定義を確認した後、授業の後半に、教室にある垂直を探す活動を行いました。学習内容と生活を結びつけることで、理解が深まったように感じます。見つけた垂直について積極的に発表しようとする児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658