最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
総数:725566

3・4年生校外学習1

出発の会では、実行委員さんが堂々と司会をしたり、話をしたりしました。
千葉市科学館に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び

 今日は2年生が1年生に向けて、けん玉、お手玉、あやとり、コマ回しを教えました。
1年生は、2年生からお手本を披露してもらい、それぞれ興味のあるものを教えてもらいながら、挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級

校庭での体育はサッカーに取り組んでいます。遠いところからも正確にシュートを打てるように練習をしていました。
教室では、拾ってきた枝を使ってリースづくりをしていました。教室前の廊下はクリスマス仕様になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生

1・2組とも国語の「きつねの窓」の学習をしていました。
1組は、「きつねの窓」を紹介する書評を書くための構成を考えていました。「どんな人にこの書評を読んでもらいたいか」という相手意識をもって考えていました。
2組は、「きつねの窓」の主人公の心情が大きく変化した理由について、指定されたキーワードを使いながら、各自が記述していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5年生

1組は、書き初め指導の時間。力強い字を書いていました。
2組は、算数の「速さ」の学習。速さはどのようにしたら求められるのかを考えていました。
3組は、国語で、お気に入りの本を紹介するポップづくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

1組は学級でのお楽しみ会に向けて役割分担をしていました。
2組、3組は社会科の学習中。先人の人々の工夫や苦労について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

1組は、先日のプログラミング学習で教えてもらった「angry bird」で、プログラムとつくる練習をしていました。
2組は、「ちばっ子学びの未来デザインシート」の様子。黙々と問題に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組は画用紙や割り箸、ゴムなどを使った工作をして楽しんでいました。
2組はコマやけん玉の練習をしていました。「水曜日に1年生に教えるんです。」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は、算数の時間。サイコロを振った後に、正しく計算することができれば出た目の数だけ進めるというルールです。
2組は、音楽で、トライアングルや鈴などのいろいろな楽器を鳴らして、その音や響きの違いを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「学びの未来デザインシート」

CBT(Computer Based Testing)形式で調査を行いました。
6年生は昨年度も同様の調査を受けているので、この形式にも慣れ、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書き初め指導

3年生にとっては初めての書き初め。月曜日に一度練習をしたので、道具の準備の仕方はバッチリでした。基本的な点画の練習の後、「ふじ山」の字を練習しました。
書き初めは冬休みの宿題になっています。ご家庭で書き初めに取り組む場所と時間を設定してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ警報発令

12月13日(水)、千葉県より「インフルエンザ警報」が発令されました。
12/4〜10の一週間で、国の定める警報基準値を超えたことにより、“警報”の発令となりました。
 手洗いや咳エチケット、換気等の励行に努め、重症化予防のため「予防接種」を受けることを検討しましょう。

 本校でも、今後の感染拡大が心配されるところです。各ご家庭におかれましても一層のご配慮をよろしくお願いいたします。

今日の5年生

3クラスとも、家庭科で4種類のみそ汁の味比べをしました。だしの有無、だしの種類によって味わいが全く違うことに気づきました。
2組は、理科の学習の様子。まとめテストの前に、児童同士で問題を出し合って復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のなかよし学級

各自の習熟度に合わせた学習に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

今日の6年生

社会や理科のまとめのテストに取り組んでいました。理科のリトマス紙の色の変化は、覚えていても悩んでしまうところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の4年生

1組は国語の学習で、「ウミガメの命をつなぐ」の文章の中で紹介したいところをノートにまとめていました。
2組は図工で「飛び出す絵本」を紙粘土を使って制作していました。
3組はテストの時間。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

1組は、プログラミング学習の様子。外部講師を招いて、「プログラミング的思考とは何か?」について話を聞いたあと、chromebookでプログラミングに挑戦しました。
2組は、国語の「くらしと絵文字」の学習。自分で考えた絵文字を説明する文章を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生校外学習8

お弁当とおやつをおなかいっぱい食べました。
雨は途中で止みましたが、アスレチックなどは濡れていたため、グループ活動は行わず、学校に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習7

お待ちかねのお弁当タイムです。朝早くからお弁当の準備をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習6

見学中。バラなど、たくさんの花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658