学習の様子2

 2年2組は「まちたんけん」から戻ってきて、振り返りの活動をしていました。
 5年2組は、総合的な学習の時間で「福祉」の学習をしていました。先日の福祉教育のお話を活かしながら取り組んでいました。
 6年生は多目的室で、修学旅行のしおりの読み合わせをしました。普段の学習と同じくらい集中していました。修学旅行を楽しみにしている様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子1

 3年1組が校庭でスポーツテスト50m走の練習後、友達と数回タッチした後にスタートして走り出していました。子供たちの意欲を高めるいい工夫だなぁと感心しました。
 体育館では、1年生がスポーツテストのシャトルランの気をつけたいことについて先生の話をよく聞いていました。6年生のお手伝いがなくてもがんばれそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間準備中(図書委員会)

 10月2日(月)〜31日(火)は、東部小読書月間です。図書委員会では、10月の貸出冊数6000冊(一人当たり約10冊)を目指して、読書月間イベントを準備しています。スタンプカードや「本みくじ」、図書新聞など、色々なイベントを企画していますので、お楽しみに! また、家族で取り組む「おうちどくしょ」もありますので、ぜひご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 5年生 スポーツテスト

2年生と5年生で、スポーツテストの練習を行いました。先日、交流会をしていたこともあり、楽しい雰囲気の中で行うことができました。5年生はルールをしっかりと説明でき、2年生は真剣に話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども家庭庁からのお知らせ

今月上旬より、こども家庭庁がこどもや若者の意見を聴き、こども施策に反映させるため「こども・若者意見反映推進事業(こども若者☆いけんぷらす)」を開始しています。
本HPの配布文書の中に、こども家庭庁のHPからダウンロードしたチラシのデータを載せましたので、ご一読いただけたらと思います。
画像1 画像1

朝の委員会活動

 朝の会の前に、美化委員会の人たちが水やりや落ち葉掃きをしていました。いつもきれいにしてくれて、美化委員会のみなさんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部 朝の練習2

 体育館では、走り高跳びとボールスローの練習をしていました。校庭が狭いので、体育館も使って練習も工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部 朝の練習

今日は、どの種目も記録を計っていました。記録は伸びたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生と2年生 交流会

5年生と2年生で交流会を行いました。5年生が、スポーツテストのお手伝いを行うということもあり、自己紹介やレクを行い交流を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 清掃の様子

 少ない人数でも、友達と協力しながら集中して取り組むことができました。いつもきれいにしてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部を励ます会リハーサル

 児童会役員の司会進行のもと行われました。、音楽部の人たちは少し緊張ぎみでしたが…
明日のリハーサルを通して、本番に向けての意識がさらに高くなっていくと思います。明日のリハーサルでの発表が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校選択制のための学校参観について

画像1 画像1
令和6年度入学児童のための学校選択制参観日をお知らせいたします。

日時:令和5年10月4日(水)・5日(木)・6日(金)3日間
   すべての日9:30〜12:00
   

※参観を希望される方は、前日までに 
  東部小学校  047−443−2070 教頭までご連絡をお願いいたします。

 当日は、1年生活動の様子を参観いただきます。うわばきをご持参くださるようお願いいたします。
・ご来校は、職員玄関で受付をお済ませください。
・参観時間は、15〜20分程度を目安でお願いします。
・教室への入室はご遠慮いただき、1年生の活動の様子を教室広報で参観いただきます。
・指定した期日にどうしてもご都合がつかない場合には、教頭までご相談ください。

 ご来校を心よりお待ちしております。

5年生 福祉教育講話

本日の5時間目に福祉教育講話が開かれました。「鎌ケ谷市社会福祉協議会」の方にお越しいただき、福祉とはいったい何なのか、どのようなことが福祉に当たるのか学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習の様子

5時間目の4年生です。社会科の「くらしとごみ」の新聞づくりで、ごみ収集車をわかりやすく描いていました。音楽室で曲のイメージを考えながら鑑賞しているクラス、道徳の時間に集中して取り組んでいるクラスもありました。授業態度はどの学級もさすがでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習の様子

5時間目、1組と3組は算数の学習をしていました。1組は、2人の先生に教わりながら、3組は先生の話をよく聞いて、どちらのクラスも頑張っていました。2組は図書の時間でしたが、カメラを見たら、集合しての撮影になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 明日明後日の学級懇談会について(変更)

明日明後日の学級懇談会の開始時刻を、1・2年生に限り、15:15に変更させていただきます。お子さんが帰宅した後に懇談会へ向かいやすくするためです。急な変更申し訳ありません。
なお、その他の変更はありません。

実習生 精錬授業

 今日は未来の保健の先生が、3年1組で授業を行いました。保健の先生は、保健室以外の仕事で、子供たちに保健の授業をすることもあります。健康についての授業だったので、明日、目覚めのよい朝を迎えられるよう、みんな早く寝ましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生2・3・4組

がんばりタイムと5時間目の様子をのぞかせてもらいました。
2組は 算数とローマ字を学習していました。
3組は 下級生に見せる資料をつくっていました。
4組は 漢字の学習?に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生クリーンセンター・リサイクルセンター見学

4年生は、本日クリーンセンターとリサイクルセンターの見学に行きました。
施設の様子や実際に働いている人の様子を見て、自分たちの家で捨てられているゴミについて考えながら、ワークシートに書き込んでいました。
今日学んだことを明日からの生活に生かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 クリーンセンター・リサイクルセンター見学

本日、4年生はクリーンセンターとリサイクルセンターの見学に行きました。
社会科で学習している「ごみの処理の仕方」などを意識して働いている人の話を聞き、ワークシートにメモをたくさん取っていました。見学で学んだことを生かして、これからの生活に生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り「若木」

年間行事予定

その他

PTAだより

〒273-0105
住所:千葉県鎌ヶ谷市鎌ケ谷八丁目3番11号
TEL:047-443-2070
FAX:047-443-2076