昼休み

おにごっこや砂場での立ち幅跳び?もみられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 昼休み

 昼休みも暖かく、子供たちもいろいろな遊びをしています。体育のボール運動や長縄などの影響もあるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム

 竹馬もみんな上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 のびのびタイム

 朝は寒かったですが、のびのびタイムの時間は多くの子供たちが外に出て遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校内書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5年生が校内書き初め会を行いました。冬休みの練習の成果を発揮し、一生懸命に書くことができました。書いた作品を見合い、良いところを伝え合うこともできました。

3年生 書き初め会

 本日の書き初め会、一番初めは3年生でした。朝から大慌てで準備をし、体育館に向かいました。二学期末に書き初め練習会をやったときよりは、筆の扱いも上達して、力強く書けていました。この作品は、来週の「校内k書き初め展」で廊下で掲示されます。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「東部の日」の駐輪場について

現在、工事の関係で、正門付近には自転車を停めることができません。裏門側の体育館脇に駐輪スペースを設けてありますので、そちらをご利用ください。なお、敷地内では、自転車から降り、引いて移動ください。

1月11日 朝の様子3

画像1 画像1
 子供たちの頑張ろうとする姿を見て、こちらもそれ以上に頑張りたいと思います。
画像2 画像2

1月11日 朝の様子2

 準備後、課題の提出や朝学習の用意など自分たちで進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 朝の様子1

 登校後、朝の会前の教室におじゃましました。
教室に入るとすぐに、学習の準備を始めてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 不審者対応訓練(職員)

 鎌ケ谷警察署の方を講師にお迎えして、職員向けの不審者対応訓練を行いました。
 いざという時に子供たちを守るため、さすまたの使い方や机・椅子を使ったバリケードの作り方を実践的に教わりました。
 また、不審者が学校の敷地内に入ることを予防するため、児童の登下校の時間以外は昇降口や門を閉めておくことが大切であることも改めて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り「若木」1月

学校だより 1月 掲載しました。

ホームページ右側の 配付文書→学校便り「若木」1月をクリックしてご覧ください。

下記をクリックしてもご覧いただけます。

ユーザー名とパスワードは本日14時にお知らせします。


学校便り「若木」1月

1月9日 始業式

 始業式では、転入生の紹介、校長先生から大谷選手からいただいたグローブのお話、保健委員会からのお願い、新しい保健の先生の紹介などお話がたくさんありました。式の最後にみんなで校歌を歌いました。
 下校の時には、子供達からたくさん挨拶をしてくれました。
 2024年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤十字リーダーシップ・スタディセンター

1泊2日で長柄町の千葉市少年自然の家で、県内から集まった仲間で研修を行いました。本校からも代表児童1名が参加し、グループ研修や心肺蘇生、フィールドワークなどに取り組みました。この1泊2日の学習では、仲間と多くのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手からのプレゼント

画像1 画像1
本日、学校に大谷翔平選手からの寄贈品が到着しました。
ニュース等で話題となっている野球グローブ3つです。
詳しくは、始業式で、子ども達に紹介したいと思います。

終業式・表彰

 22日(金)、1時間目は終業式でした。終業式に先立って行われた表彰では、図工や標語のコンクールで入賞した児童が表彰を受けました。
 一人一人が賞状を受け取ると、自然に拍手が起こりました。友達の頑張りをたたえる雰囲気が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式(2)

 終業式では、どの学年の児童も背筋を伸ばして出席することができました。
 各学年の代表で「今学期にがんばったこと」を発表した児童は、ステージの上での発表に緊張した様子でしたが、大きな声でしっかりと話すことができました。話すことを覚えて、メモを見ずに話すことのできた児童もおり、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式(3)

 終業式の中で、生徒指導部の先生から、冬休みの生活についての話がありました。6年生の児童が寸劇を披露し、お金の使い方や「いかのおすし」の合言葉についてわかりやすく話してくれました。
 校歌斉唱の指揮も6年生の児童が行い、6年生の活躍する姿が多く見られる終業式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧揚げ(1年生)

 19日(火)〜21日(木)に、1年生の各クラスで凧揚げをしました。一人一人、自分で絵をかいた凧を持ち、糸がからまらないように交代で取り組みました。友達の凧が揚がる様子を見て、「わあっ」と歓声をあげながら、楽しんで凧揚げを行いました。
 冬休み中に凧揚げを行う場合は、十分な広さのある場所で、保護者の方と一緒に行うようにしてください。教室でも確認しましたが、万が一、凧が電線に引っかかってしまった場合、絶対に電柱に上がらないように、ご家庭でもご確認ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 最後の下校

 本日、本校卒業されたダイヤモンド樹脂工業株式会社様の代表の方より、毎日写真ニュースの掲示板を寄贈していただきました。大きい掲示板なので、子供たちも興味深々で見ていました。
 終業式後、学級活動も終わり、子供たちも皆満足そうな表情で下校していきました。挨拶も「よいお年を。」という声がたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り「若木」

年間行事予定

その他

PTAだより

〒273-0105
住所:千葉県鎌ヶ谷市鎌ケ谷八丁目3番11号
TEL:047-443-2070
FAX:047-443-2076