なかたん授業
なかよし:たんぽぽ学級の授業中の様子です。
介助員さんのサポートを受けながらも、意欲的に集中して学習に取り組んでいます。 校内授業研3
児童が下校した後、全職員で「授業についての協議会」(振り返り)を行いました。
授業者・参観者からも様々な意見が出ましたが、講師の先生からは、「児童と先生の関係性が良い。」「学習素材に工夫が見られた。」「児童の表情がとても良かった。」等のお褒めの言葉と、具体的で適切なご助言をいただきました。今後の授業でさらなる向上をめざします。 校内授業研2
写真は、6年2組の「算数」の授業で、『割合の表し方を調べよう』の内容でした。
校内授業研1
今日は「校内授業研究会」の日でした。教員の授業力向上と児童の学力向上をめざして、本校の2年生と6年生の各1クラスが「算数」の授業を展開しました。
下の写真は、2年3組の『水のかさの単位』についての学習です。 6年 算数
3組の「算数」の授業です。今日は早川先生がT2でサポートに入っていました。
『小数や分数の比を簡単にするには?』という内容を学習しています。整数になおしたり、約分したりしてわかりやすく表します。 6年 道徳
2組は、「道徳」の授業です。
今日は『土石流の中で救われた命』について、真剣に考えて意見を出し合っていました。 6年 家庭科
1組の教室に入ったら「なんか、すごく暑いぞ!!」
今日は「家庭科」の授業で、『すずしく快適に過ごす住まい方』の学習をしていて、窓を閉め、教室のエアコンをいったん停止していたのでした。その後、窓を開けて換気をし、エアコンのスイッチを入れたら「あ〜、涼しいっ!!」 5年 社会
4組の「社会」では、配布された“小学生新聞”を活用して授業を行っています。
子どもたちは、興味深そうに新聞をのぞき込んで読んでいました。今は、各家庭でも新聞をとっていないという子が多かったですが、新聞はとても勉強になりますよね。 5年 社会
3組の「社会」では、「山形県の庄内平野」について学習しています。
山形出身の校長としては、黙っていられず、つい授業に口出ししてしまい、大変お邪魔しました。 5年 総合的な学習
2組は、「自然教室」の宿泊学習に向けた“部屋決め”の話し合いを行っているところでした。男女に分かれて、それぞれ2つの部屋に分かれるようですね。
5年 家庭科
1組の「家庭科」の授業の様子です。
地域の家庭科ボランティアの方々のご協力を得て、裁縫の授業を行いました。子どもたちは自分でボタンをつけられるようになりましたが、この日は、“かえし縫い”や“かがり縫い”を練習していました。 4年 算数
4組の「算数」の授業です。ティームティーチングで桑原先生も指導に入っています。
今日は、『角の大きさ』の学習で、分度器を使って角度を測っていました。 4年 図工
3組の「図工」の様子です。
手作りした“ランプシェイド”の作品を担任に見せて、評価をしてもらっていました。思い通りの作品ができたかな? 4年 朝の会
2組の「朝の会」では、1時間目に行う「体育」の授業内容について説明しているところです。
担任は、体育館に行ったら協力して用具を準備すること、“後転”の着手のしかたのコツなどを確認していました。 4年 朝学習
1組の「朝学習」の様子です。今日は『読書』でした。
自分の選んだ本を読んだり、クロームブックを使って学習していました。みんな静かに集中しています。 3年 図工
4組の「図工」の様子です。
紙粘土を使って、色とりどりの作品を創作しています。自分たちが作った作品を私にも見せてくれました。なかなか良い作品ができましたね。 3年 理科
3組は、「理科」の授業の中で、クロームブックの使い方を学習していました。
みんな夢中で操作のしかたを学んでいます。子どもたちは、タイピングの練習もしたいと言っていました。 3年 体育
2組の「体育」の授業です。
今日は「どうやったら速く走れるのだろうか?」を考えながら学習しました。暑い中でしたが、みんな一生懸命走りました。 3年 書写
1組の「書写」の授業です。担当は、桑原先生です。
今日は、筆使いに気をつけながら「大」の字を練習しました。まわりを墨で汚さないように片付けまでていねいに行います。 ワンポイント避難訓練
廊下にいた児童も、その場で“シェイクアウト”の姿勢をとりました。
|
〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号 TEL:047-443-0029 FAX:047-443-0020 |