運動会が無事に終了し、子どもたちはこれから、各教科の学習に気持ちを切り換えて学校生活を送らせたいと思います。

5年 家庭科

 4組の「家庭科」の授業です。3組担任の依田先生が担当しています。
 「毎日の食事でどのようなものを食べているだろうか。」について意見交換しています。今日は学校評議員の方々も授業参観に来られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

 3組の「国語」です。
 『白神山地』の単元で、自然と環境保全についての文章を深く読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

 2組の「算数」の授業では、「分数と小数の混じった計算のしかた」を学習しています。班ごとに机を並べ替えて、教え合って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

 1組の「算数」の授業です。
 今日は、「分母の違う分数の大きさを比べるにはどうしたらよいか?」の課題を"学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 学校評議員会

 本日3・4校時に「第2回学校評議員会」を開催しました。
 地域から選出された5名の学校評議員さんにご来校いただいて、中部小学校について話し合いを行いました。まずは、子どもたちの各授業を参観していただき、その後、校長室にて協議会という形で、子どもたちの様子や学校の実態について意見交換をしました。お忙しい中、本当にありがとうございました。貴重なご意見を今後の学校運営に生かして参りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内授業研究会3

 今後の授業に向けて、我々教職員に対し、大変参考になる貴重なお話をいただきました。明日からの授業にさっそく役立てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会2

 児童の下校後には、全職員が集まって「研究協議会」を行いました。
 外部講師として、川村学園女子大学の田中聡先生と、鎌ケ谷市教育員会の奥平安瑞香指導主事をお招きして、研究協議会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会1

 今日は、1年生と3年生の「算数」の授業について研究会を実施しました。
 2クラスで研究授業を展開しました。子どもたちは、いつもより少し緊張気味でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育

 4組の「体育」の授業です。
 今日の種目は『タグラグビー』です。腰にそれぞれ"タグ"をつけて走り、楕円形のボールをパスで回しながら、"タグ"を取られないようにして"トライ"を狙います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

 3組の「国語」です。
『ごんぎつね』の学習ですが、授業の最初はみんなで一部を"音読"しました。すらすら読めましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

 2組の「国語」の授業です。
 『ごんぎつね』の単元で、今日は登場人物の特徴について、みんなで深く読み取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽

 1組の「音楽」の授業です。担当は音楽専科の内山先生。
 『もみじ』を練習したあと、最後はクロームブックを使って、各自授業の振り返りを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワンポイント避難訓練

 今日の10:00、大地震を予想した「ワンポイント避難訓練」を実施しました。2校時の授業中でしたが、子どもたちはみんなしっかり"シェイクアウト"ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

シェイクアウト避難訓練

【訓練です】
本日10:00に震度6弱の地震が発生しました。10:05に全校児童の一次避難が完了し、安全が確保されました。

ワンポイント避難訓練

本日、ワンポイント避難訓練(10:00に震度6弱の地震発生)が行われます。その際にホームページにも緊急時の児童の安全確保の通知を行う訓練も併せて行います。よろしくお願いします。

3年 算数

 4組の「算数」です。
 『小数の計算のしかた』について、文章問題を解きながら学習していました。積極的に手が挙がっていて、みんな意欲的ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

 3組の「理科」です。
 『日なたと日かげのちがい』について学習していました。太陽が当たっている日なたと、日かげになっている地面の温度はどうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳

 2組の「道徳」の授業です。
 今日は『いただいたいのち』の単元で、"生命の尊さ"について学習しています。命は唯一無二の大切なものであり、多くの人に支えられていること、一生懸命に生きることのすばらしさについて、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学活

 1組の授業中の様子です。
 この時間は、各自クロームブックを利用して"タイピング"の練習をしたり、ドリルを使って漢字練習をしたり、それぞれのペースで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行31

 高速道路での最後のトイレ休憩は、羽生PA。ちょうど、市内の五本松小のバスと一緒になりました。
 高速道路は順調に流れ、予定よりも30分早く鎌ケ谷駅前に到着しました。今日は、お家の人にしっかりと修学旅行の様子を報告してくださいね。
 6年生の皆さん、そして実行委員の皆さん、本当にお疲れ様でした。楽しい思い出ができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

年間行事予定表

学校だより

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020