最新更新日:2024/06/28
本日:count up67
総数:725965

11/16校内授業研究会(5年3組)

5年3組は台形の面積の求め方について考えました。解決の見通しをグループで話し合ったり、友達の考えについて別の児童が説明したりするなど、対話をしながら学習を進めることで、全ての児童が自分の考えをノートに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 校内授業研究会(なかよし学級)

鎌ケ谷市教育委員会の指導主事をお招きして、校内授業研究会を行いました。
なかよし学級では、すごろくを素材とした学習を展開しました。それぞれのレベルに合わせた計算問題を解くと、お金をもらえて、そのお金で買い物をするという活動です。お金を貯めるという目的意識によって、どの子も意欲的に計算に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内図画展

各教室の廊下に掲示してある作品を鑑賞しています。
保護者の方は土曜参観の際にご覧になれます。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

1組は、国語でローマ字の練習をしていました。
2組は、理科の学習。光を集めるとどうなるのかについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組は図書の時間。本の世界に没頭していました。
2組は図工。色画用紙を切って、立てて、窓を開けて、建物をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は生活科で、どんぐりのマラカスを作っていました。シャカシャカと素敵な音が聞こえてきました。
2組は国語。教科書の絵を見て、それぞれの登場人物になりきって、自己紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の6年生

1組は道徳で「本当の友達とは?」をテーマに話し合っていました。
2組は国語のテストの時間。5・6年生ともに、一人で取り組む時間の時には、集中して黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5年生

1組は理科の水溶液の学習で学んだことをノートにまとめていました。
2組は漢字スキルを進める時間。黙々と取り組んでいました。
3組は社会の工業生産の学習。工業製品を種類ごとに分類していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり

2週目となり、決められた時間止まらずに走ることができる子が増えてきました。着実に体力が付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

1組は社会の時間に、歌いながら都道府県名を覚えていました。
3クラスとも書写の時間に「笛」の字の清書をしました。竹かんむりを上手に書くことができました。「由」の部分を書くときは、「ドラえもんの足」を出すように指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

版画で刷った作品を、台紙に貼りつけてカレンダーにしていました。18日(土)の参観の際に、廊下に掲示してありますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

1組は、生活科で町たんけんで学んだことについて班で話し合っていました。2年生が書いたお礼の手紙は、今日の放課後に2年生の先生が届けに行きました。
2組は、図書の時間。本を借りたり、読んだりする時間を楽しみにしている子が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年2組

生活科の時間に、どんぐりのマラカスを作りました。
「おもちゃのチャチャチャ」に合わせて、楽しく演奏しました。
このような活動の中で、「秋」の楽しさを実感していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会へ向けて出発!

 今日は、鎌ケ谷市特別支援学級合同学習発表会です。
参加するなかよし学級のメンバーがきらりホールに向けて出発しました。
これまでの練習の成果を発揮できるように期待しています。
画像1 画像1

本日の朝の登校について

保護者の皆様
 6時現在、雨風が、かなり強くなっています。
傘をさして登校する場合は、安全に十分気をつけください。
ご家庭の判断で、登校を遅らせる場合でも「遅刻扱いにはしません」
遅らせる場合は「欠席フォーム」に、入力をお願いします。

修学旅行 学校到着の会

予定より早く学校に帰ってきました。
お家に帰ったら、お土産話をたくさん聞いてあげてください。
この二日間、いろいろな場面で一人一人の頑張りをたくさん見ることができました。

修学旅行に向けてのご理解、ご協力誠にありがとうございました。

これで修学旅行関係の配信を終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 羽生パーキング

羽生PAで最後のトイレ休憩です。
ここまで渋滞もなく、順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 日光江戸村4

日光江戸村での班別行動が終わり、バスに乗って鎌ケ谷に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 日光江戸村3

お昼ご飯を食べたり、新撰組と写真を撮ったり、半か丁かを賭けたり(?)、思い思いの時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 日光江戸村2

月曜日のこんな時間から甘いもの。
たまにはいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658