12月11日(月)English Board

 生徒のみなさんが日々の英語授業でお世話になっているALT(外国語指導助手)のミキ先生が心を込めて手作りで作成してくれているのが『English board』です。2階の廊下に掲示してあります。子どもたちが英語に親しむことができるように工夫しながら取り組んでいただいています。今はクリスマス・バージョンです。クリスマスまでのカウントダウンと、クリスマスに関連する12の語句について紹介しています。また、よく使う簡単な表現を紹介するコーナーもあります。ミキ先生いつもありがとう。生徒のみなさん、2階に来る際にはぜひ見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)いつもありがとうございます

 学校は生徒に授業を教え先生方だけでなく、様々な職員が配置され生徒の生活環境を豊かで安全なものにするために務めていだだいています。枯れ葉舞い散る時期ですが、朝から用務員の方が掃き掃除をしてくださっていました。
 昇降口前のスペースは部活動でも使用している場所。枯れ葉がないのが当たり前ではなく、毎朝きれいにしてくれている。生徒のみなさんも気づいているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金)書の時間 あすなろ学級

 書写を教えていただく最後のクラスはあすなろ学級の生徒です。テキパキと準備し、先生と書の時間を楽しんでいました。教えてもらってとても上手になったとみな大変満足していました。終わってからの感想で、「まだまだ納得がいかないから、もっと書きたい」という大変前向きな意見や、小川先生に「次も来てほしい」というお願いがありました。とても良い体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)書の時間 1−5

 特別非常勤講師の小川先生の訪問最終日、1年5組とあすなろ学級で書写を教えていただきました。他の1年生のクラス同様、最後は自分で書きたい文字を選んで書きました。机間巡視しながら、ひとり一人にアドバイスや「うまい。いいね」などの温かい言葉をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年「全国学力・学習状況調査」結果について

 今年度の「全国学力・学習状況調査」の分析結果をご報告します。この調査は全国の3年生を対象に毎年実施しているものです。対象が毎年変わるので正確な経年比較は難しいところもありますが、全体としての傾向や今後の教科指導に生かすためにを読み取るため活用しているものです。
「いじめは悪い」「人の役に立ちたい」などは全体の約9割が肯定的回答であり規範意識やルールや決まりを守って学校生活を送る三中生の姿が伝わってくる結果となっています。また、「スマホやゲーム等の時間が多いこと」やその分「家庭学習が不十分であること」という課題が浮き彫りにもなっています。ぜひ、御一読お願いします。
◆ここからご覧いただけます。⇒令和5年「全国学力・学習状況調査」結果より
画像1 画像1

12月7日(木)新人駅伝大会に向けて(1)

 東葛駅伝大会が終わり一端解散した「特設駅伝部」ですが、1月18日に予定されている葛南新人駅伝に向け、再結成し練習に励んでいます。前回同様、他部活や外部クラブ所属の生徒も参加しています。時間は他部活と活動時間ができるだけ重ならないよう朝に行っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)葛南新人駅伝大会に向けて(2)

 人数は多くはありませんが、和やかな雰囲気で朝練習に励んでいます。応援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)いじめ予防集会(1)

 「いじめ予防集会」は、年に2回、学校からいじめをなくそうと生徒会本部で企画している集会です。三中の現状を共通理解し、どのようにしたらいじめがなくなるか全校で考える場です。
 最初に「心理的または物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものも含む)であって、当該行為の対象となった生徒が心理的苦痛を感じているものを言う。(いじめ防止対策推進法より)」を踏まえ、「いじめをした側のどういうつもりだったのかは関係ない」と、本部より『いじめの定義』を全員で確認する場からスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)いじめ予防集会(2)

 その後、日常で起こりうる人間関係のもつれからいじめにつながる話の動画を鑑賞し、どうしたら良かったのか自分の考えをまとめ、グループ討議に繋げていきました。進行はすべてリモートで行いました。
 最後は普段の自分の発言や行動を振り返っていましたが、今後の生活にぜひそれを生かしてほしいと思います。「いじめはどこでも起こりうること」と、しっかりと当事者意識を持って、生徒とともに未然防止に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)県大会報告

 本校のバトミントン部の生徒が12月2日(土)に県大会に出場、また卓球部の生徒が12月3日(日)に県大会に出場しました。
なお、バトミントン部の男子シングルスに出場した生徒が、優勝しました。おめでとうございます。
◆詳しくはコチラから⇒<swa:ContentLink type="blog" item="123313">県大会報告(バドミントン部・卓球部)</swa:ContentLink>
画像1 画像1

12月5日(火) 服の力プロジェクト協力感謝状

 10月に生徒会本部が、鎌ヶ谷西高校と協働で実施した「服の力プロジェクト」について、鎌ケ谷西高校様から感謝状を頂きました。
 「来年度も御協力お願いします」と声をかけられた生徒会役員は、笑顔で「はい!」と返事をしていました。御協力頂いた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(火) 書の時間 2−3.4組(1)

 先日に続き、小川先生に書写の授業を行っていただきました。1.2時間目は1年生で、一生懸命に取り組んでいました。3.4時間目に行った2年3組、4組の様子をお伝えします。書き初めの文字に取り組む生徒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)書の時間 2−3.4組(2)

 小川先生から上達が早いことを褒めていただいた生徒が多数いました。また、授業が終わった後に「ありがとうございました。」と挨拶して欅心館を後にする生徒が多かったのも印象に残っています。2年生もしっかりしてきたなと感じる一幕でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)書の時間 2−1.2組

 3.4時間目は2−1.2組で実施しました。国語の授業として書写を行っています。2年生は書き初め用紙を準備していたので、それに合わせて指導してくれました。さながら書道大会の雰囲気でした。リラックスするときと、集中するときのけじめはさすがの2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)書の時間 1−1.4組(1)

 本日は特別非常勤講師として、小川先生をお招きし、書道教室を行っていただきました。1年生と2年生の全クラスとあすなろ学級を予定しています。
 1.2時間目は1年1組と4組の生徒です。欅心館で2クラス同時に教えていただきました。生徒は一生懸命に先生のお話を聞き、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)書の時間 1−1.4組(2)

 何枚か書いた作品のうち良いものを提出し、小川先生が添削してくださることになっています。今回の取組で興味を持った生徒は、書生会書き初め展にも出品してみると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)早寝早起き朝ごはん

 本校1年生を対象に「朝ごはんと噛むこと」をテーマとし、鎌ケ谷市健康増進課の方々が講演をしてくださいました。講演会タイトルは「早寝早起き朝ごはん食育講演会」です。
 前半は栄養士さんが、朝ごはんの大切さについて、どのようなものをお腹にいれると良いのかわかりやすく説明してくれました。後半は歯科衛生士さんが噛むことの効用について説明してくれました。生徒も反応するところはよく反応し、お話や画像などからも学ぶことが多かったようです。
 最後に代表の生徒を中心に今日の講演に感謝の気持ちを表しました。御来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)市教委訪問(1)

 午後より、鎌ケ谷市教育長様を始め市教育委員会の皆様が来校し、三中生の様子を参観に来られました。本校生徒の良い面となりますが、お客様が来ても割と平常運転で授業に臨んでいるように思えます。教育長様からは、研究の方向性や生徒と先生の良好な関係性を褒めていただきました。ほんのワンショットですが、授業の様子を紹介します。

上:あすなろ学級の授業。道徳です。ボランティアの特徴を理解させ、自分にできる活動を考えさせていました。
中:2年生の体育の授業。種目はハンドボールで、ミニゲームを通して,攻守について考えさせていました。
下:3年生の英語の授業。「もし〜だったら(仮定法過去)」という以前は高校で初見だった文法に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)市教委訪問(2)

上:3年生の社会(公民)の授業。持続可能な働き方をするために、労働三法をもとに、学習課題「労働者にとって大切なものは何か」に迫っていました。
中:1年生の理科の授業。凸レンズを使って光の性質に迫っていきます。今日は凸レンズを使った実験器具で決まりごとを考察しました。
下:2年生の数学です。星形の図形の5つの角の輪が180°になることを相談しながら証明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)市教委訪問(3)

上:2年生の学級活動の授業。1月31日(水)に実施予定の「働く人に学ぶ会」の事前活動として企業調べをし発表していました。
中:1年生の国語の授業。1947年以来、日本の中学国語教科書に最も掲載されている古典の一つ「少年の日の思い出」を題材とし、エーミールの心情に迫っていました。
下:1年生の道徳の授業。公園でのポイ捨てに係るお話から、自分の生き方につなげて考えさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 教職員校内研究会(道徳教育)講師来校
1/29 全校委員会(3年生最終)
1/30 3年 公立出願とりまとめ(1)
1/31 3年 公立出願とりまとめ(2)
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474