最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
総数:381705

6年生 書写

 書写の授業で「道」という字を書いています。はらいやいろいろなところに注意してかきあげます。これまでよりもより難しくなっています。児童の書写の腕もだんだんについてきたと思われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 4年生の理科では電流の流れの学習をしています。学習キットを使って電池モーターで走る車を作っていました。さて、ちゃんと走るでしょうか?どの児童も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 PTAだよりNo.1について

配布文書一覧にPTAだよりを掲載しております。
ご確認ください。

4年生 郷土資料館出前授業

 本日5校時目に、鎌ケ谷市郷土資料館の館長先生が、4年生のために授業をしてくれました。先週には、地域の「宝泉院」にいって石仏を見てきました。今日は、鎌ケ谷市にある石仏について詳しく教えてもらいました。児童たちは、今後の学習にとても興味がわいたようで、よく話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき学級1組 お誕生日会

 お誕生日会では、「フルーツバスケット」を行ったり「風船バレーボール」をして楽しみました。学年は違いますが、クラスで誕生日の児童をお祝いし、楽しくレク活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

 3年生のマット運動です。回転運動を中心に学習していきます。前転では、手をグーの形にして立ち上がりまで持って行きます。徐々に回転から立ち上がりまでスムーズに流れる児童が増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき学級 体育

 マット運動で前転の学習をしています。手でしっかりと支持をして回転するのは、なかなか難しいです。補助マットを使ったりして慣らしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

 5年生の音楽では、リコーダー演奏を学習しています。みんなで合わせながら演奏しています。何回も練習してどんどん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の委員会活動

 給食委員会は、配膳台の清掃をしてくれています。環境委員会は昇降口前の清掃をしています。体育委員会は、幅跳びに使う砂場の手入れをしてくれています。その他の委員会も学校生活がよりよくなるように一生懸命に活動しています。ありがとございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼清掃

 休み時間が終わると、掃除の時間です。どの学年も、清掃分担場所をきれいにしてくれました。膝をついて、丁寧に雑巾がけをしてくれています。きれいな教室で、これから5時間目の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき学級 プール開き

 曇り空で、少し寒さを感じる陽気でしたが、かがやき学級のプール開きを行いました。今年の水泳の授業目標を発表したり、流れるプールを楽しんだり、水の中のゲームなどをして楽しみました。次回からは、泳法を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北部小 ふれあいの道

 6月になり、いろいろなところできれいなアジサイを見ることができます。北部小学校のふれあいの道にもきれいなアジサイが咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 粟野の森探検

 1年生が、粟野の森の探検に出かけました。「粟野の森を守る会」の方々に説明をしてもらったり、昆虫や植物の名前などいろいろと教えていただきまいた。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 プール開き

 3,4時間目には、中学年がプール開きを行いました。3,4年生は北部小学校のプールを使用するのは昨年度からです。決まりを守りながら安全に行ってください。
高学年と一緒で、波を立てたり、泳法テストでグループ分けをしてから泳法練習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき学級 フッ化物洗口

 かがやき学級でも、1年生と同じように歯の大切さや磨き方をクイズ形式で教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 フッ化物洗口

 今日は、市の健康増進課から先生がきてくれて、1年生とかがやき学級でフッ化物洗口の方法と、歯に関すること。歯ブラシの重要性など指導してくれました。1年生も9月より行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 プール開き その2

 泳法の模範泳法の後、水慣らしのために潜ってみたり、少しずつ行います。最後には、泳力のテストを行い、次回から泳力のグループに分かれて、学習していきます。最後には、シャワーを浴びてから体を拭いてもどりました。次回が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 プール開き その1

 今日より、水泳の授業が始まりました。今年のプール開きです。今年は、児童の楽しそうな声がプールに響き渡ります。まずは、みんなでプールに波を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

 今日は、天気も良く気温も高くなりました。子供たちは、汗だくになりながら走ったり、ボールを投げたりして楽しんでいます。すっかり夏空です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

 4年生 図工「クラフト バンド」を使って、いろいろなものを作っています。かごを作ったり、コースター、ボールなど 様々なアイディアのある作品ができていました。子供ってすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

下校時刻

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

かがやき学年だより

PTAだより「花」

PTA広報「ひばり」

保護者宛

参考資料全般

部活動ガイドライン

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400