運動会が無事に終了し、子どもたちはこれから、各教科の学習に気持ちを切り換えて学校生活を送らせたいと思います。

音楽壮行会4

 演奏した曲の中には、ソロで演奏する部分もありました。練習の甲斐があって、見事でした。
 中部小学校の代表として、本番も自信を持って頑張ってきてください!全校児童が応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽壮行会3

 楽器の紹介のあと、これまで4ヶ月間、みんなで練習してきた2曲を全校児童に披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽壮行会2

 音楽部の代表児童からは、各パート(楽器)の紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽壮行会1

 9/29(金)に行われる『市内小学校音楽発表会』に参加する音楽部の皆さんを激励するために、今日は、児童会主催の壮行会を実施しました。
 4〜6年生は体育館に入場して、1〜3年生は各教室にライブ配信を行いました。音楽部員26名が全校児童に向けて、当日発表する2曲を演奏してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 シャトルラン

 今日は、1年生が『新体力テスト』の中の"シャトルラン"にチャレンジしました。
 20mの距離を走って往復する回数を数えるのですが、間違えないように、6年生のお兄さん・お姉さんが手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部の朝練習

 今朝の音楽部の全体練習の様子です。
 5校時には、全校児童による『音楽壮行会』があるので、練習にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部の朝練習

 陸上部の朝練習の様子です。
 各種目に分かれての練習で、どの種目も子どもたちも徐々に気合いが入ってきたことが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

 4組の「社会」の授業です。
 今日は、クロームブックを活用して、日本各地の関心のある都道府県を各自で選んで、その土地の特徴や特産物などを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写

 3組の「書写」の授業は、教頭先生が担当しています。
 今日は毛筆の練習で、お題は『林』でした。"へん"と"つくり"の関係に注目して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語活動

 2組の「外国語活動」の様子です。
 外国語専科の羽場先生とALTのエドワード先生が担当しています。授業のはじめは、英語の歌をみんなで振りをつけながら歌って、気持ちを和ませていました。ノリ良く、楽しく踊っている児童もたくさんいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

 1組の「社会」の授業は、高橋桃花先生が担当しています。
 今日の学習内容は「学校は、どのように自然災害にそなえているのだろうか?」です。廊下に設置されている消火器や、校舎の耐震設備について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピアタイム

 中部小児童会活動の目玉とも言える"ピアタイム"の活動が再開しました。
 6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生がペア学年となって、上級生が下級生をリードして一緒に活動します。お兄さん・お姉さんが下学年に何かを教えたり、面倒をみたりする経験をするのです。上級生、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

 4組の「体育」です。
 校庭に集合して、体育係の元気な声かけで準備運動をしました。今日はこの後、『ソフトボール投げ』の測定です。記録更新できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 ピアタイム

 今日の昼休みは、全学年の"ピアタイム"で、他学年のお兄さんやお姉さんと合流して自己紹介をしたあと、何をして遊ぶか話し合いました。仲良くできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

 2組の「算数」は、「大きな数の計算のしかたを考えよう」という学習内容です。課題が早く終わった人は、クロムブックを利用して自主学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

 1組の「社会」の授業では、スーパーマーケットの裏側(バックヤード)について、映像を見ながら学習しています。スーパーには、いろんな仕事をしている人がいますね。パンやさんの映像で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

 1組の「算数」の授業です。
 大勢の人が遊んでいる遊園地で、それぞれの乗り物に乗っている人数を数えます。「どうしたら数えやすいんだろう?」積極的に手を挙げて、前に出て、他のみんなに説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 総合的な学習の時間

 2組では、『校外学習』に行くときのグループに分かれて各教室に集合していました。並ぶ順番を確認して、すばやく並び替える練習をしました。本番でも【カンドゥー】でテキパキと行動できるように何度も練習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

 3組の「算数」の授業です。
 「10よりも大きな数をどのように計算したらよいだろうか」という課題について、教科書の絵を参考にしながら、みんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工

 4組の「図工」の授業です。
 大きな画用紙に、クロームブックや図鑑で調べた"ふね"の絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

年間行事予定表

学校だより

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020