気温が上がってくると熱中症が心配されます。外に出るときは帽子の着用を!プール授業もありますので体調管理には十分に気をつけて生活しましょう。

1年 生活科

 1組は「生活科」の授業で、夏休みの思い出を絵に描いているところでした。みんな、家族と旅行に出かけたり、海での楽しかった思い出を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

 2組の「算数」の授業では、きらり先生もサポートしながら、計算ドリルを使って学習していました。
 1学期に習ったことはちゃんと覚えているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学活

 3組は「学級活動」で、新しい係決めを行っていました。
 さて、2学期はどんな係のお仕事をがんばりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

 4組の「国語」の授業中の様子です。
 これから始める“音読”の文章を試し読みする練習をしていました。2学期も自主学習をがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月)の保護者引き渡し

 9/4(月)は「市内合同避難訓練」で、保護者への引き渡し訓練も実施します。7月に配布した文書では“校庭”での引き渡しを予定しておりましたが、残暑厳しいため“各教室”での児童引き渡しに変更致します。
 児童の引き渡しは15時〜を予定しています。校舎内におきましては、兄弟姉妹の上の学年から順に引き取りをお願いいたします。
 本日、保護者向けの文書をあらたに配布しましたので、ご確認ください。

2学期始業式

 2学期始業式は、暑さ対策のため、全校児童を半数に分けてハイブリッド形式で進行しました。
 1・3・4年生が体育館に入って対面形式、2・5・6年生が教室でリモート形式です。校長先生からは「行事への取り組みを通して仲間と協力することを学んでほしい」という話がありました。また「校歌」を歌う元気な歌声が校内に響き渡りました。
 そして、3人の転入生を全校児童に紹介しました。皆さん、どうぞ仲良くしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式

 始業式の前に、活躍した児童の「表彰式」を行いました。
 「健歯コンクール」できれいな歯と認められた健歯児童や、「遊友スポーツランキング」で千葉県1位となった3年3組の代表、市民陸上大会の走り幅跳びで入賞した児童に、賞状を手渡しました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上部の小中合同練習3

 中部小の子どもたちにとって、中学生と一緒に練習できたことは、とても良い刺激になったようです。正しい体の動き方を教えてもらったり、中学生のお手本を見て、これからの練習にさらにやる気が出てきたのではないでしょうか。
 10月の本番に向けて、地道に練習をがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部の小中合同練習2

 前半は、全員一緒に基礎練習を行い、後半は、競技種目に分かれて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部の小中合同練習1

 第四中学校の陸上部員の先輩たちに中部小へ来ていただき、合同練習を行いました。
 さすが中学生は、手際よく小学生に練習のやり方を見本を見せてやさしく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部の夏休み練習2

 本番まであと1か月余りです。ぜひステージで最高の演奏ができるように、これからも練習をがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部の夏休み練習1

 夏休みも残り少なくなりましたが、この日は「音楽部」の練習風景をのぞいてきました。
各パートごとにそれぞれ練習していた曲をいよいよ“合奏”して合わせてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モラールアップ研修

 8月22日(火)は、教職員の資質向上および勤労意欲をアップさせるために「モラールアップ研修会」を実施しました。
 学年をランダムに混合させたメンバーをくじ引きで決めて、グループ対抗戦で実施しました。クイズやミニゲームを大いに楽しみ、同僚との親睦を深めました。入賞チームには、校長よりそれぞれ順位ごとに副賞が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員作業

 子どもたちのいない夏休み期間を利用して、先生方は教室整備や備品点検、校内の清掃などを協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中部小の夏

 夏休みも残り10日余りとなりました。
 夏を象徴する“ヒマワリ”が校庭にきれいに咲いています。この猛暑もそろそろ落ち着いてほしいのですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内若年層研修会

 事前に実施された「千葉県保健体育科伝達講習」から、今日は若年層教員向けの「器械運動」についての実技研修を行いました。
 体育主任の町田先生が受けた県の研修内容を他の先生方に伝達してもらいました。2学期以降の体育授業に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の予察

 6年生の修学旅行は10月下旬に予定されていますが、子どもたちの活動を安全に成功させるために、夏休み期間を利用して、6年担当の先生方と一緒に日光方面へ事前予察に行ってきました。
 日光は、とても緑が多く、たくさんの自然に囲まれた見学地です。10月下旬だと、きっと“紅葉”が見頃になる時期ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放

 鎌ケ谷市のプール開放事業として、今年は中部小学校と北部小学校が指定されています。いよいよ今日からプール解放が始まりました!市の委託業者が運営・監視を行います。
 保護者の方も一緒にプールに入れます。未就学児のお子さんが入る場合は、保護者同伴が必要です。ぜひ積極的にご利用ください。
 利用可能時間は以下の通りです。

 ○期間  8月1日(火)〜8月30日(水)  
          ※お盆・土日も利用可。
 ○時間  午前の部  9:00〜11:00
      午後の部 13:00〜15:00
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年自然教室27

 この2日間の体験を、これからの学校生活に活かせるようにしたいと思います。ぜひ、子どもたちからの土産話を聞いてあげていただけたらと思います。
 ご家庭でのお子様の体調管理や事前準備、励ましの声かけ等、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年自然教室26

 「千葉市少年自然の家」での退所式です。
 2日間、お世話になりました。施設の方にお礼を言った後、各班長さんから2日間の振り返りの発表がありました。子どもたちにとってはどんな“学び”になったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

年間行事予定表

学校だより

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020