気温が上がってくると熱中症が心配されます。外に出るときは帽子の着用を!プール授業もありますので体調管理には十分に気をつけて生活しましょう。

3年 道徳

 1組の「道徳」の授業で『一さつのおくりもの』という単元でした。
 その中で、“親切”や“思いやり”について考え、みんなで意見交換をしていました。みんなは「相手のことを思いやって、進んで親切にできますか?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

 2組の「体育」は、今日は校庭で『ソフトボール投げ』の測定でした。
 大きく腕を振って、できるだけ遠くに投げます。上に向かって投げるのがなかなか難しかったようですが、少年野球をやっているという児童はさすがに投げ方が上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

 3組の「図工」の授業です。
 大きな画用紙に、地面から伸びている木を描いていました。同じ“茶色”でも、薄くしたり、他の色を混ぜてみたり、さまざまな表現の仕方がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

 4組の「体育」の様子です。
 体育館で『反復横とび』にチャレンジしていました。3本のラインを20秒間で左右に素早く移動します。横にジャンプするのですが、体勢を低く保っておくのがコツですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小連絡協議会

 中部小、南部小、みちる幼稚園、道野辺保育園、ふじのこ保育園の各代表者で、今年度1回目の「保幼小連絡協議会」が行われました。
 1・2年生の授業の様子を参観していただき、その後、各施設における最近の状況について、意見交換を行いました。懐かしい先生の顔を見つけて、うれしそうに手を振ってくれる児童もいました。先生方は、成長した姿に驚いていました。
 今後も、互いに連携して子どもたちの健全な成長を見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

 1組の「体育」の授業です。
 今日は、校庭で『鉄棒』や『ボール投げ』の練習をしていました。『体力テスト』もがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

 2組の「算数」の授業の様子です。
 2ケタの数字の計算の仕方について「どうしたら簡単に計算できるか」を学習しています。簡単な計算の仕方がわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 総合

 3組では、「総合的な学習の時間」で、各自のクロームブックを活用し、校外学習で体験する『カンドゥー』でのアクティビティについて、調べていました。どんな体験をしようか、みんな興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳

 4組の「道徳」の授業です。
 『ありがとう、りょうたさん』の単元で、他人の良いところに気づいて、認めてあげる大切さを学習しました。それぞれ自分の意見をきちんと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

 1組の「算数」の授業です。
 『算数セット』の道具を使って学習しています。「10個と3個でいくつかな?」おはじきのような道具を1つずつ数えていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

 2組の「生活科」の授業では、自宅から持参したマヨネーズやペットボトルの空の容器を使って“水てっぽう”をやるそうです。ルールを守って楽しく遊んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工

 3組の「図工」の授業です。
 大きな画用紙に“ゴリラ”の絵を描くのだそうです。どんな表情やどんな動作をしてるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

 4組の「国語」の授業では、『はっぴょうをしよう』という学習でした。
 夏休みの印象に残った出来事を画用紙の絵に描いて表現し、みんなの前で、その絵を見せながら出来事を文章で発表します。お友だちからの質問にも答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかたん授業

 今日は、“体験入級”ということで、なかよし学級とたんぽぽ学級に、2人の年長さんが一緒に授業を受けに来ました。2人とも、先生の話をよく聞いて落ち着いて学習していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校の体育祭2

 各組の応援合戦では、さすが中学生!
 一つ一つの動きにとても迫力があって、集団の一体感が感じられました。また、競技中もずっと応援し続けている応援団の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校の体育祭1

 9月9日(土)は、市内中学校の「体育祭」でした。前日の台風や大雨で、グランド整備が予定通りにできず、開始時刻を遅らせての実施でした。
 学区の第四中学校と鎌ケ谷中学校の「体育祭」に少しお邪魔して、参観させてもらいましたので、紹介します。各応援団のエール交換から始まり、学級対抗の全員リレーや団体競技で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨天の中の下校

 台風13号が接近している途中ではありましたが、ちょうど小雨になった隙間を逃さないように、全校児童を予定通りに下校させました。「クリーンセンター」へ社会科見学に行った4年生も予定より若干早く学校に帰着し、つい先ほど全校児童の下校を見送りました。
 学校内でも今のところ大きな被害はありません。今夜から明日にかけて台風が上陸するようですので、どうぞ安全にお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 夏休み作品展

 6年生の廊下に、子どもたちの作品が展示されていました。
ぜひ友だちの作品から自分の学習にいかしてほしいです。なお、優秀作品は、市の科学作品展に選出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科

 1組の「理科」の授業です。
 人間の呼吸や、植物のはたらきについて、二酸化炭素を排出して、酸素を生み出すことを学習していました。地球環境につながっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科

 2組の「家庭科」の授業です。
 この日は『洗濯』についての学習でした。実際に持参した“靴下”を子どもたちが洗剤を使って手洗いしてみました。お家でもやってくれたら、きっと保護者は大喜びですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

年間行事予定表

学校だより

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020