運動会が無事に終了し、子どもたちはこれから、各教科の学習に気持ちを切り換えて学校生活を送らせたいと思います。

市内合同避難訓練5

 その後、各教室で“保護者への引き渡し訓練”を行いました。迎えに来た保護者を担任が一人ひとりチェックして児童を引き渡しました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。今日は、非常時の家族の避難所や集合場所について、お子様とよく話し合って確認していただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内合同避難訓練4

 今日の「合同避難訓練」の様子です。
 はじめの校内放送で、子どもたちは机の下に“シェイクアウト”を行いました。その後校長先生の話と、安全主任からの話がありました。今年は、あの「関東大震災」で多くの人が犠牲になってからちょうど100年にあたるのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内合同避難訓練3

(訓練です)
本日14:00に震度5弱の地震が発生し、15:30に引き渡しを終了しました。15:30までに保護者の引き取りがなかった児童と学童につきましては、教員の引率のもと、コースごとに一斉下校が完了しました。全校児童の避難が完了し、安全が確保されましたことを報告します。ご協力ありがとうございました。

市内合同避難訓練2

 教室内での“保護者引き渡し”が完了し、15:40頃、学童に行く児童と、教員引率で集団下校する児童の人員確認をし、今学校を出発しました。

市内合同避難訓練

(訓練です)
本日14:00に震度5弱の地震が発生しました。14:05に全校児童の一次避難が完了し、全員の安全が確保されました。しかし、まだ余震の可能性がありますので、安全に下校する手段として引き渡しでの下校を行います。
15:00頃から各教室にて引き渡しができるように学校では準備を進めておりますので、保護者の皆様は、各昇降口に提示した学級に従って、上の学年から順に引き取りをお願いします。

なかたん 授業

 なかよし学級・たんぽぽ学級の児童も、楽しく授業を受けています。夏休みは、いろんなところへ出かけたり、かき氷を食べたり、とっても楽しかった、と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

 1組は「生活科」の授業で、夏休みの思い出を絵に描いているところでした。みんな、家族と旅行に出かけたり、海での楽しかった思い出を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

 2組の「算数」の授業では、きらり先生もサポートしながら、計算ドリルを使って学習していました。
 1学期に習ったことはちゃんと覚えているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学活

 3組は「学級活動」で、新しい係決めを行っていました。
 さて、2学期はどんな係のお仕事をがんばりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

 4組の「国語」の授業中の様子です。
 これから始める“音読”の文章を試し読みする練習をしていました。2学期も自主学習をがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月)の保護者引き渡し

 9/4(月)は「市内合同避難訓練」で、保護者への引き渡し訓練も実施します。7月に配布した文書では“校庭”での引き渡しを予定しておりましたが、残暑厳しいため“各教室”での児童引き渡しに変更致します。
 児童の引き渡しは15時〜を予定しています。校舎内におきましては、兄弟姉妹の上の学年から順に引き取りをお願いいたします。
 本日、保護者向けの文書をあらたに配布しましたので、ご確認ください。

2学期始業式

 2学期始業式は、暑さ対策のため、全校児童を半数に分けてハイブリッド形式で進行しました。
 1・3・4年生が体育館に入って対面形式、2・5・6年生が教室でリモート形式です。校長先生からは「行事への取り組みを通して仲間と協力することを学んでほしい」という話がありました。また「校歌」を歌う元気な歌声が校内に響き渡りました。
 そして、3人の転入生を全校児童に紹介しました。皆さん、どうぞ仲良くしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式

 始業式の前に、活躍した児童の「表彰式」を行いました。
 「健歯コンクール」できれいな歯と認められた健歯児童や、「遊友スポーツランキング」で千葉県1位となった3年3組の代表、市民陸上大会の走り幅跳びで入賞した児童に、賞状を手渡しました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上部の小中合同練習3

 中部小の子どもたちにとって、中学生と一緒に練習できたことは、とても良い刺激になったようです。正しい体の動き方を教えてもらったり、中学生のお手本を見て、これからの練習にさらにやる気が出てきたのではないでしょうか。
 10月の本番に向けて、地道に練習をがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部の小中合同練習2

 前半は、全員一緒に基礎練習を行い、後半は、競技種目に分かれて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部の小中合同練習1

 第四中学校の陸上部員の先輩たちに中部小へ来ていただき、合同練習を行いました。
 さすが中学生は、手際よく小学生に練習のやり方を見本を見せてやさしく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部の夏休み練習2

 本番まであと1か月余りです。ぜひステージで最高の演奏ができるように、これからも練習をがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部の夏休み練習1

 夏休みも残り少なくなりましたが、この日は「音楽部」の練習風景をのぞいてきました。
各パートごとにそれぞれ練習していた曲をいよいよ“合奏”して合わせてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モラールアップ研修

 8月22日(火)は、教職員の資質向上および勤労意欲をアップさせるために「モラールアップ研修会」を実施しました。
 学年をランダムに混合させたメンバーをくじ引きで決めて、グループ対抗戦で実施しました。クイズやミニゲームを大いに楽しみ、同僚との親睦を深めました。入賞チームには、校長よりそれぞれ順位ごとに副賞が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員作業

 子どもたちのいない夏休み期間を利用して、先生方は教室整備や備品点検、校内の清掃などを協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020