最新更新日:2024/05/29
本日:count up8
総数:721341

下校の様子

 子どもたちの下校時の様子です。
 みんな元気に「さようなら」のあいさつをしてくれました。交通事故に気をつけて安全に帰りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

 1組の「体育」の授業です。
 この日は、ベースボール型球技である『Tボール』の授業でした。バッティングを練習して、いよいよ試合形式の練習も始まったようです。ルールは覚えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会

 2組の「社会」の授業です。
 この日は、校内若年層研修会の一環として、『津波の被害を減らすにはどんな取り組みが必要だろうか』を学習課題として、小金先生が授業を展開しました。東日本大震災の被害をもとに、自分でできること(自助)と自治体にやってもらうこと(公助)について学習しました。他の先生方も参観して研修しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育

 2組の「体育」の授業です。
 ウォーミングアップで『短なわとび』を使って体を温めてから、『タッチラグビー』の練習に入りました。チームごとに作戦を考えたり、授業の振り返りを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

 1組の「理科」の実験です。
 今日は、理科室にて試験管に入れた水をバーナーの火で温めて、どう変化するのかを班ごとに観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会

 今日も、昼休みを利用して、飼育委員会が「エサやり体験」を企画してくれました。
 中庭にある池で飼っている“にしき鯉”にエサをあげる体験です。子どもたちは興味津々のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

 3組は、「社会」のテストでした。
 授業で学習した『交通事故や事件について』のワークテストを実施していました。また『交通安全標語』を、これから5・7・5の俳句(川柳)形式にして創作するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

 2組の「図工」の様子です。
 各自が考えたり、インターネットを見て参考にした絵を厚紙に手書きで描いて、それをハサミで切り取り、『紙はんが』をつくるのだそうです。がんばって良い作品を作ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

 1組の「算数」の授業です。きらり先生の渡辺先生が担任と一緒に指導にあたっています。
 2ケタ×1ケタのかけ算の学習をしていました。文章問題は、しっかりと内容を読み取って正しく理解することが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学習発表会の練習

 体育館では、2/6(月)の学習発表会で披露する内容を学年みんなで練習していました。本番が楽しみですね。練習をがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

 1組の「体育」の様子です。
 寒い中ですが、校庭で元気に"短なわとび"の練習をがんばっていました。二重跳びを何回も跳べるようになった児童もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

 2組の「国語」の授業では、"カタカナ"と"漢字"が入り交じった文章を正しく書く学習をしていました。子どもたちは自信ありげにスラスラ書いていましたが、本当に間違っていないかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語2

 2組の「国語」の授業は、教科書の「おてがみ」の単元でした。
 「 」のセリフは誰が言ったのか、きちんと考えて、かえるくんとがまくんのシールを貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語1

 1組の「国語」です。
 一生懸命『漢字練習』を行っていました。ノートに一字一字ていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

QKタイムを満喫

 昨日に引き続き、外はかなり気温が低くて風も冷たいのですが、子どもたちは実に元気です!
 校庭では、体育の授業でも取り組んでいる『短なわとび』や『鉄棒』の練習に励む児童や、仲間たちと球技をして楽しんでいる子どもたちが大勢あふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし郵便局

 今週は、なかよし学級の児童が協力して「なかよし郵便局」の活動を行っています。
 各クラスから投函されたハガキをあて先の教室や先生に届けます。校長先生あてにハガキを出してくれた児童もいて、無事に校長室まで届きました。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

 1組の「社会」の授業です。
 PC端末のクロームブックを使って、これまでに学習した『戦争』について、"ジャムボード"等を使って、習ったことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

 2組の「国語」の授業で、この日は宮口先生が担当していました。
 『伊能忠敬』についての学習で、各グループごとにPC端末を使って調べたり、大きな模造紙に年表をつくる活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

 3組の「理科」の授業の様子です。
 『"エデュタウン プログラミング"をやってみよう!』ということで、この日は各自のクロームブックを使って学習を進めていました。みんな真剣にPC端末に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

 1組の「国語」の授業です。
 この日は、"同じ読み方で意味の違う漢字"について学習していました。大人でも間違いやすいものがありますので、今のうちに正しく覚えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658