最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
総数:723680

鎌ケ谷市小学校音楽会3

 会場の様子もお伝えしたかったのですが、会場内は“撮影禁止”でした。後日、希望者には演奏DVDが販売されるそうです。
 本番は、『銀河鉄道999』『情熱大陸』の2曲とも実にすばらしい演奏でした。学校での音楽部壮行会での発表が自信となって「本番はあまり緊張しなかった。すんごく楽しかった!」という子どもたちの感想が聞けました。私も最高に感動しました!
 そしてなんと!ゲスト奏者のピアニスト清田 匠さんは、西部小・第三中出身。ご自身も、この同じ会場で、小学5年生の時に、今日の西部小と同じ2曲を演奏したと聞いてびっくり!!すごい先輩に出会えましたね。
 写真は、演奏終了後のみんなの笑顔。皆さんお疲れさまでした。そして、ありがとう!
画像1 画像1

鎌ケ谷市小学校音楽会2

 バスで市役所まで乗車し、そこから「きらりホール」まで、みんなで歩いて移動しました。会場に到着後の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌ケ谷市小学校音楽会1

 会場への出発前、最後の合奏練習の様子です。
 16人みんなで気持ちを高めて集中して練習していました。リズムに気をつけて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水道教室

 4年生が、体育館で外部講師をお招きして「水道教室」を実施しました。今日は、元水道局にお勤めだったNPO法人の方が講師として複数来校し、お話をしていただきました。
 子どもたちは、ふだん自宅や学校でも使っている水道水ですが、どんな仕組みで蛇口からきれいな水が出てくるのかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

 3組の「社会」の授業です。
 今日は、これまでの鎌倉時代の学習を終えて、室町文化の学習でした。時代によって庶民の生活も変わるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽

 2組の「音楽」の授業です。
 座学で“メヌエット”を学習し、体育館前の通路ではリコーダー練習です。よく集中して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 朝モジュール

 1組の「朝モジュール」の時間です。
 毎日の朝15分と短い時間ではありますが、一年間積み重ねていくとかなりの学習量になります。学力向上をめざしてしっかりと取り組んでほしいです。
 今日は、国語の“慣用句”の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

 2組の「国語」の授業です。
 『大造じいさんとがん』の単元で、その内容を深く学習して“本のショーウィンドウ”を作っているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学活

 1組の「学級活動」の様子です。
 今日は、児童会から提案されている『SMGsの目標を決めよう』という内容で活発な話し合いを行っていました。それぞれの班から様々な意見が出されていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除

 今、校長室掃除に来てくれているのは6年1組。
 その校長室掃除を担当している児童に、今日、は外の“落ち葉掃き”をお願いしました。2人だけでしたが、一生懸命掃除してくれました。さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数

 3組も「算数」の授業を行っていました。
 黒板の前に出て積極的に発言している児童の説明を、他の児童が集中して聞き、反応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

 2組の「算数」の授業です。
 今日は“○倍”の学習で、担任の加藤先生ときらり先生の新田先生が、2人体制で授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

 1組の「理科」の授業です。
 今日は、『地面の水はじょうはつするのだろうか?』を課題に、校庭に出て観察学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

 3組の「図工」です。
 『こども県展』へ向けて、絵画の制作を進めています。みんな夢中で色塗りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

 2組の「音楽」の授業です。
 密集しないように、体育館前の通路を使って、リコーダー練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

 1組の「社会」の授業の様子です。
 今日は担任が不在のため、急きょ3組担任の宮本先生が1組で「社会」の授業を行いました。“スーパーマーケット”について、グループに分かれて話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA除草作業1

 今日は、PTAのボランティアで来校された保護者に、校庭の“除草作業”を行っていただきました。周囲に茂っていた雑草をきれいに取っていただき、大変助かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA除草作業2

 炎天下での作業となり、汗だくで大変だったと思います。学校のために活動してくださったボランティアの保護者の方々に感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

 2組の「国語」の授業です。
 とっても静かに集中して漢字練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 書写

 1組の「書写」の授業です。
 今日は、担任が不在だったため、急きょ教務主任の川西先生が授業を担当しました。ていねいに字を書くことの大切さを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658