最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
総数:723866

4年 自転車安全教室1

 4年生が学年全体で「自転車安全教室」を行いました。
 今日は、鎌ケ谷警察のお巡りさんや交通安全協会、鎌ケ谷市役所の道路管理課、鎌ケ谷市教育委員会の皆様に来校いただき、自転車を運転する際の交通安全について指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育2

 スタンディングスタートから全力疾走します。さすが6年生!力強い走りですね。

 ちなみに、予定している今年度の大運動会は、5月21日(土)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育1

 6年生が、3クラス合同で「50m走」のタイム計測を行っていました。
 天気がよく風もないので、絶好のコンディションでしたが、さて各自の記録は昨年よりも伸びたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 聴力検査

 今日は、3年生と5年生の「聴力検査」の日でした。下の写真は、5年生女子の検査の様子です。
 養護教諭の松津先生の指示に従い、静かな環境の中で順番に検査を実施します。待っている児童も静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 コース別下校

 1年生は、まだ給食が始まらないので11:20下校の早帰りです。帰りの会が終わると、1年生は通学路のコース別(色別)に分かれて、校庭に集合して整列します。

 4/18(月)までは、教職員がコース別に手分けして引率しますので、指定の場所までお家の方のお迎えをお願い致します。自宅から学校までの通学路については、ご家庭でも危険箇所の確認や、交通安全のご指導をよろしくお願いします。
 なお、学童利用の児童は、学童の方が校庭にお迎えにきてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 授業

 なかよし学級の授業中の様子です。
 担任の先生以外に、介助員の先生も個別指導でサポートしています。みんなよく集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学活1

 1組の「学級活動」の様子です。みんなきちんと自席に座って担任の話を聞いていて立派です。
 電子黒板を活用して『一年生の歌』の動画を見ながら、歌のべんきょうをしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学活2

 2組の「学級活動」の様子です。
 この時間は、きらりの渡辺茂実先生も担任のサポートとしていっしょに指導してくださっています。連絡帳の確認や、健康チェックカードを提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学活

 2年生の「学級活動」での様子です。
 しっかりと担任の指示を聞いて行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 身体測定

 2年生は今日、保健室で「身長」と『体重」の計測を行いました。昨年度から一年間でどのくらい成長したでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の様子2

 新入生は、式の終了後、教室に移動して担任の先生のお話を聞き、校舎内を見学しました。最後は、体育館に戻り、保護者1名とクラスみんなで集合写真を撮りました。
 担任の先生に「さようなら」とあいさつして下校です。
 明日も元気に登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の様子

 本日、新入生70名を迎えて、予定通り9:30から「第55回入学式」を開催しました。
 新入生は、最後までとても立派な態度で、校長先生の話を聞いていました。「あいさつ・そうじ・べんきょう」の3つ「あ・そ・べ」を頑張りましょうというお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第55回 入学式

 今日は、青空の広がる絶好の入学式日和となりました。
 在校生と教職員の協力により、式場の準備が万全に整いました。あとは新入生をの登校を待つばかりです。
 受付は、8:45〜9:15  
 時間に余裕を持って登校してください。
 受付前に学級編制の掲示をしてあります。自分のお子さんのクラスを確認の上、登下校コースの色別シールを貼り、受付をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子

 子どもたちの下校の様子です。
 今週中は給食がありませんので、午前中だけの早帰りです。

 来週11(月)は「入学式」のため、2〜6年生はお休みです。
 12(火)〜給食が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学活

 3組の「学級活動」での様子です。
 今日は、これからクラスの係決めをやるようです。どんな係があるのか、今年はどの係に挑戦しようか、子どもたちは悩みながらも、一生懸命考えているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

 2組は、「国語」の授業で『漢字ドリル』の学習をしていました。
 各自で学習したドリルノートを担任の先生にチェックしてもらっています。みんな意欲的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

 1組の「算数」の授業の様子です。
 今日は、2年生で習った計算のしかたについて復習していました。ケタを縦にそろえて書く筆算のやり方を思い出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

 3組の「社会」の授業の様子です。
 班ごとのグループに分かれて、意見交換しています。「日本地図を見てわかることをクイズにしよう」という課題に取り組みました。いろいろな意見が出ていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

 2組の「社会」の授業です。
 千葉県内にある市町村名について考え、ノートに書き出していました。「鎌ケ谷市」の他に知っている市町村はどこですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学活

 今日は、4年生の「視力検査」の日でした。
 1組は、教室で「視力検査」を行ったあと、担任の指示で“漢字ドリル”のチェックを受けていました。きちんと担任の指示に従って行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658