最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
総数:725566

4年 学活

 1組の「学級活動」の様子です。
 いよいよ来週に迫ってきた校外学習の‘しおり’が完成しました。各自でしおりを綴じ込み、表紙には色を塗りました。その後は、班の目標を話し合いました。しっかりと‘しおり’の内容も読み込んで、充実した校外学習にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「進路選択サポートセミナー(流山市)」のお知らせ

千葉県子どもと親のサポートセンターより、「進路選択サポートセミナー(流山市)〜中学校卒業後の進路を考えるきっかけに〜」のお知らせが来ています。
ご興味のある方は下記URLより詳細をご確認ください。

https://cms2.chiba-c.ed.jp/kosapo/%E3%82%BB%E3%...

3年 校外学習5

 3年生が、無事に学校へ帰ってきました。

 保護者の皆様には、朝からお弁当の準備等にご協力ありがとうございました。帰宅したら、ぜひお子さんから見学先の話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習4

 お弁当タイムの様子です。 
 奇跡的に雨があがっています。みんなで楽しく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習3

 茨城自然博物館に到着しました。グループごとにさまざまなブースを見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習2

 野田市のグリコピアに到着。”パピコ”の製造工程を中心に、工場内を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習1

 今日は、3年生が『茨城自然博物館』と『グリコピア』へ行ってきます。欠席なく、全員が元気に学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業3

 教育委員会の先生方から、「教材の選択に工夫が見られ、子どもたちがみんな楽しそうに授業に参加している。どのクラスも意欲的で活発な意見交換が見られた。」と評価していただきました。今後も、さらなる授業力アップをめざして研究を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業2

 今年度の研究テーマは『書くことを位置づけた授業づくり』です。教員の授業力向上をめざして、各先生方がさまざまな工夫をしながら研究を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業1

 10月3日(月)は鎌ケ谷市教育委員会の指導室訪問で、たくさんの先生方が来校し、全学年で研究授業を展開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

 3組の「社会」の授業です。写真は、市教委訪問の研究授業での様子です。
 この日は、『スーパーマーケット』の売り場やで働く人について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

 2組の「理科」の授業です。
 昆虫などの動物が、周りの自然環境との関係で、どのような場所を好んで棲んでいるのかを考えて意見交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

 1組の「国語」の授業です。
 この日は“漢字練習”でした。担任の先生から教わった書き順で空中になぞってから、ドリルノートに書いて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 千葉県議会等及び鎌ケ谷市教育委員会からの表彰について

保護者の皆様
 千葉県議会や鎌ケ谷市教育委員会から、各種大会やコンクール等で優秀な成績を収めた児童を対象にした表彰があります。
 千葉県大会最上位、関東大会3位相当以内、全国大会6位相当以内、国際大会出場の成績を収めた方がいらっしゃいましたら、担任までご連絡ください。校外の活動でも構いません。(例:書道、そろばん、絵画、音楽コンクール、レスリング、ダンス、空手など)
そのうち、第1期として令和3年12月1日から令和4年9月30日までに全国規模の大会・コンクール等で1位(最上位)の成績を収めた場合は、10月6日までにご連絡ください。それ以外の成績のものにつきましては、今後、結果がわかり次第、随時ご連絡ください。その際、準備していただきたい書類がございますので、下部をご確認ください。
 なお、学校からの推薦という形で報告し、その後、審査を経てから受賞が決定しますので、必ず受賞となるわけではありませんので、御了承ください。
 不明な点がありましたら、教頭までご相談ください。

●必要書類
 ・大会要項(プログラム等のコピー)
 ・大会結果一覧がわかるもの(インターネット記事可)
 ・賞状の写し

【令和5年度入学予定者】学校選択制に伴う学校参観について

 鎌ケ谷市の学校選択制実施に伴い、令和5年度入学予定者の学校参観を本校では以下の日程で実施致します。(3日間のみ)
 
 ●10月4日(火) 8:35〜12:05
 ●10月6日(木) 8:35〜12:05
 ●10月7日(金) 8:35〜12:05

 参観を希望される方は、本校教頭宛(047−443−6621)までお電話頂き、事前予約をしてください。当日は、予約頂いたご家庭ごとに学校内をご案内致します。予約がない場合、参観はできません。
 また、ご来校の際には、感染症拡大防止のため、マスク着用・手指消毒にご協力ください。

 ※ご近所に来年度入学のお子さまがいらっしゃいましたら、この情報をその方に伝えて頂けると大変ありがたいです。ご協力よろしくお願いいたします。

2年 図書

 2組の「図書室」での様子です。
 それぞれに自分の好きな本を探して読んでいました。たくさんの本を読んで、知識を増やしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

 1組の「国語」の授業です。
 『わにのおじいさんのたからもの』という単元で、登場人物の性格について考えています。子どもたちは、積極的に手を挙げて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科2

 2組の「生活科」です。
 『たねをぷれぜんとしよう』の単元でした。今年の1年生が一生懸命に育てた“アサガオ”のたねを集めておいて、来年の1年生にプレゼントするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科1

 1組の「生活科」の授業です。
 『秋を集めよう』という単元を学習していました。身近に落ちている“枯れ葉”や“松ぼっくり”など、秋を感じられる植物や自然を探すのだそうです。
 実際に外へ出て、周りを探してみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658