最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
総数:725565

5年 家庭科

 1組の「家庭科」の授業です。
 この日は『整理整頓で快適に』という単元で、身の回りをきれいにすることの大切さを学習していました。さて、皆さんの机の周りはどうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳

 3組の「道徳」の授業です。
 『いっしょにわらっちゃダメだ』の単元で、"いじめ"に関する内容を扱っています。「それっていじめになるの?」「どこまでやったらいじめなの?」「そのとき、その子はどう感じたかな?」と、いろんな角度から"いじめ"について自由に意見を出し合う様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

 2組の「社会科」の授業です。
 この時間は『災害から身を守るためにはどうしたらよいだろうか』という内容です。大きな災害の様子をTV映像で視聴して、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

 1組の「算数」の授業です。
 この日は、「あまりのある2ケタ÷2ケタ」の計算の仕方を学習していました。少人数指導のきらり先生がサポートに入ってくださっています。みんな集中してますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳

 3組の「道徳」の授業でした。
 『3つの国』という単元で、外国の人とも仲良く生活できるようにしようという内容でした。ペアになって意見交換も行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

 2組の「算数」の授業です。
 今日は、教科書やドリルを使って各自、問題にチャレンジしているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

 1組の「理科」の授業です。
 今日は『植物のかんさつ』という内容で、大型画面に映し出された“ひまわり”を細かいところまでていねいに書き写していました。
 担任が不在のため、代わりに小林先生が授業を進めています。子どもたちはよく集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定(3・4年)

 今日の身体測定は、3・4年生です。
 養護の松津先生の指示を聞いて、きちんと静かに測定することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

 2組の「算数」の授業です。
 この日は、大きな数を計算するときに、ひっ算を使わずに計算するための工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

 1組の「国語」の授業です。
 教科書にある『わにのおじいさんのたからもの』の文章を読み取る学習です。この日は、それぞれの登場人物のことについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

 2組の「算数」の授業です。
 大型電子黒板を使って、いろんな数を「わかりやすくまとめる」ことを学習しています。担任の話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

 1組の「国語」の授業です。
 みんなの前に立って、自分の過ごした夏休みの思い出について、発表している姿が見られました。聞いていた人からは拍手が沸いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定(5・6年)

 今年度、2度目の身体測定ということで、今日は5・6年生が「身長」「体重」を測定しました。伸びたかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 掲示物

 なかよし学級前の廊下には、1学期末に行った「夏祭り」のときの写真がたくさん掲示されていました。子どもたちも先生方も、みんなが夢中になって活動している様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校風景

 子どもたちの下校の様子です。
 車に気をつけて、自宅まで安全に帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

 今日の5時間目は、6年生対象の「租税教室」でした。
 課税課の方々に来校してもらい、講師として講演していただきました。“税金”“納税”と言っても、子どもたちにはなかなかピンとこないかもしれませんが、“消費税”や学校など“公共のもの”という視点からお話をしていただきました。みんな真剣に耳を傾けていました。
 学校のものはすべて、皆さんのお父さんやお母さんなど市民が納めている“税金”でまかなわれているのです。大事に使ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 授業

 なかよし学級の授業中の様子です。
 夏休み明けなので、まずは早く学校生活のリズムを取り戻せるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【報告】児童の下校について

予定通り14:30より下校を開始します。
集団下校ではなく、通常の下校となります。
よろしくお願い致します。

市内合同避難訓練

 本日14:00〜市内小中学校一斉の「避難訓練」を実施しました。
 大きな地震を想定して、今回は【一時避難】の“シェイクアウト”のみ実施しました。西部小の子どもたちは、放送を聴いて、真剣に落ち着いて訓練に参加している様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【訓練】児童の安全確認について

ただいま市内合同避難訓練を行っております。
一次避難後、児童の安全確認を行いました。
出席している児童全員の安全が確認できました。
訓練終了後、帰りの会を行い、14:30下校の予定です。
下校時刻になりましたら、再度、連絡メールと学校ホームページにてお知らせします。
以上、よろしくお願い致します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658