最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
総数:725566

4年 校外学習9

 午後は「プラネタリウム」体験。真っ暗でちょっと疲れて寝てしまった人もいましたが、立派なシートで夜空を見上げ、貴重な星の勉強をしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習8

 ランチタイム。子どもたちは、お家の方に作ってもらったお弁当をとても美味しそうに食べていました。"黙食"の指示を守り、みんな同じ方向を向いて静かに食べていますが、美味しいのは顔の表情に出ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習7

 実に様々な科学的な展示や実験をすべて体験できたでしょうか?午前中の時間は、あっという間でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習6

 どの展示も、子どもたちは興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習5

 8階〜10階のフロアーには、科学的な展示や、様々な体験や実験があります。子どもたちは、とても興味深そうに、あちこちのブースに移動しながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習4

 各クラスとも、少人数のグループに分かれてグループごとに各ブース(展示・体験・実験など)を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習3

 まずは、エレベーターやエスカレーターを使って、全員10階のフロアーまで上がり、見学するときのルールを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 校外学習2

 3台のバスに乗車し、「千葉市科学館(きぼーる)」に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習1

 校庭にて、実行委員の進行で「出発の会」を行い、予定通りに学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習の帰着

 4年生の校外学習は、無事に全日程を終えて、帰路につきました。このあとは、初富保健病院前から流れ解散にします。道路の混雑状況にもよりますが、16時前の解散となる予定です。

1年 道徳

 2組の「道徳」の授業です。
 今日の授業は『ぼくと、シャオミン』という単元で、せかいじゅうのみんなともなかよくしよう、という内容でした。人種差別しないことや国際理解にもつながる内容ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図書

 今日の5時間目は、1組は「図書」の時間でした。
 帰りの用意を先に済ませてから図書室へ移動することにしました。みんな夢中で本を読んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語

 3組の「外国語」の授業です。
 外国語専科の羽場先生とALTのエミリー先生が、先に見本を見せて、ペアでの英会話を促していました。みんな積極的に英会話にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

 2組の「国語」の授業です。
 『ぼくの世界、君の世界』という単元の内容を深く読み取る学習です。自分の考えをノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

 1組の「理科」の授業です。
 理科支援員の松本先生にもお手伝いをいただいて、『塩酸に金属を入れるとどうなるだろうか?』の実験を行っていました。安全に十分留意しながらの実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

 2組の「図工」の授業です。
 今は、こども県展に出品する絵画作品に取り組んでいるところです。顔の表情が生き生きと表現されていました。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

 1組の「家庭科」の授業で、エプロン製作の途中段階です。ミシンで縫う‘ぬいしろ’にアイロンをかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞教室

 今日は、演劇集団の『夢団(ゆめだん)』さんをお迎えして、芸術鑑賞教室を実施しました。『あらしのよるに』というタイトルの舞台演劇を学団別に3講演行っていただきました。
 おそらく、本物の演劇を見るのは初めてという児童も多かったと思いますので、貴重な体験です。舞台の音響や照明、歌唱など、どれもすばらしく、子どもたちもストーリーに引き込まれながら集中して舞台に見入っていました。やはり“生”の演劇って、感動しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

 3組の「算数」の授業です。給食後の午後の授業でしたが、子どもたちは集中して授業を受けていました。
 今日は、"概数"についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽

 2組の「音楽」です。
 今日は、歌声についての学習で、歌詞の意味や音程を考えながら、お手本の歌い方を聴いているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658