最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
総数:725565

3年 国語

 2組の「国語」の授業は、"表現"の学習です。
 1枚の写真を見ながら、五感をフルに使って思い出を発表する、という課題でした。グループに分かれて意見を交換しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

 1組の「音楽」の様子です。
 菊地先生から、これから練習するアンサンブルについての説明を聞きました。プリントにメモを取りながら真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

 2組の「算数」の授業です。
 今日は、「3ケタ−2ケタ」のひっ算の学習をしていました。子どもたちは集中して問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工

 1組の「図工」の授業の様子です。
 クレヨンを使って、画用紙にいろいろな形で“ぼかし”の技術を練習していました。子どもたちの自由な発想に感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

 2組の「算数」の授業です。
10よりも大きな数を10と残りの数に分けて考える学習をしていました。大型電子黒板を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活

 学級閉鎖が明けて1年生の元気な顔が学校に戻ってきました!
 1組の「生活科」の授業で、クロームブックを活用している学習の様子です。
 今日は、ICT支援員さんも2人入って、個別指導をサポートしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習 解散完了

 本日の「東京校外学習」は、15:45頃バスが学校に帰着し、15:55頃全員が学校を解散しました。帰宅後には、ぜひお子さんからお土産話を聞いてあげていただけたらと思います。
 早朝からのご協力ありがとうございました。

6年 校外学習の帰着予定

 帰路は予想以上に順調で、原木インターを15:15頃に下りました。学校横の初富保健病院前で、15:45頃に解散できそうです。

6年 校外学習6

 NHK放送博物館の見学です。
 懐かしいテレビや昔の放送機器がたくさん展示されています。子どもたちは興味深そうにのぞき込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習5

 東京タワーの展望台まで上ってきました。歩いて600段!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習4

 東京タワーの館内でランチタイムです。
 みんな笑顔でニコニコ。手作りのお弁当が美味しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習3

 東京タワーに到着しました。
 案内係の方から、館内の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習2

 国会議事堂に到着しました。
 施設内にはたくさんの衛視さんがいて、案内や見回りをしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習1

 今日は、6年生が国会議事堂、東京タワー、NHK放送博物館などを見学する、東京方面への校外学習です。
 予定通りに学校を出発してバスに乗りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 授業

 なかよし学級の授業中の様子です。
 それぞれに合わせた課題に対して、教員や介助員がサポートしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習の事前集会

 本日朝、6年生が明日に迫った「校外学習」のための事前集会を行いました。実行委員を中心に、学年としての目標や校外での約束を確認しました。

 明日は7:10登校です。いつもより早く、お弁当持参となりますので、ご家庭のご協力をよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

 2組の「体育」の授業風景です。
 教科担任制で、今井教頭先生が授業を担当しています。この日は『50m走』のタイム計測を行っていました。4年生時よりも、自己記録は伸びたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

 1組の「算数」の授業の様子です。
 この日は『合同な図形』についての学習です。みんなよく集中して先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部の放課後練習

 陸上部の放課後練習の様子です。
 種目別に分かれて、それぞれの種目の特性に合わせたニューで練習しています。自己記録の更新をめざしてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部の放課後練習

 「市内音楽発表会」の本番まで半月余り。合奏の練習にも力が入ってきました。細かいリズムや音のハーモニーにも気を配って練習しています。心を合わせてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658