最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:725564

2年 体育

 今日は、1・2組合同で『新体力テスト』を行いました。
 みんな全力でがんばれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳

 1組の「道徳」の授業です。
 『ひろいせかいの人たちと』の単元でした。どの国の人とも仲良くして、いろんなことを吸収してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

 2組の「体育」の様子です。
 『新体力テスト』の中の“反復横跳び”に挑戦しました。3本の線を連続して素速くまたぎ跳ぶ種目です。先生の説明をよく聞いて、たくさんの回数が跳べるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工

 1組の「図工」の授業中です。
 こども県展に出品する絵画の学習です。今年1組では“ワニ”の絵を描くそうです。大型画面に映し出された“ワニ”の写真を見ながら、それぞれのイメージを膨らませながら絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の校庭

 9月20日(火)は、台風14号の影響もあり、午前中はどしゃ降りでした。朝の登校時はまだそれほどでもなかった雨が、大雨になりました。校庭も水浸しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動3

 4年生以上の児童が、自分で選んだクラブの活動に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

 久しぶりのクラブ活動は、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動1

 先週(金)に行われた3回目のクラブ活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語

 1組の「外国語」です。
 英語ルームにて、外国語専科の羽塲先生とALTのエミリー先生の授業です。今日は「世界と日本の夏休みの過ごし方」について、英語で表現する学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし授業

 なかよし学級の授業中の様子です。
 この日は、来年度入学予定者も見学に来ていました。ちゃんと集中して先生の話を聞けていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

 2組の「社会」です。
 この日は『源平の戦い』についての学習でした。「この戦いで活躍した人は誰でしょう?」という先生の問いに、資料をもとにして意見交換をしながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

 3組の「理科」の様子です。
 化学実験をするときは、薬品や粉じんから目を守るため、子どもたちは防護用ゴーグルをつけて行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

 2組の「理科」です。この日は理科室で行いました。
 校庭に咲いたアサガオの花を虫メガネを使って観察し、花粉のつき方をおしべとめしべに分けて考え、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

 1組の「体育」の様子です。
 教科担任制で、今井教頭が担当しています。この日は、「一日どのくらい運動しますか?」とか「朝ごはんは毎日食べていますか?」など、『新体力テスト』のアンケート項目に、それぞれがシートに記入しているところでした。
 運動種目の記録とともに、アンケート内容についても業者へ送付し、後日、各自にその結果が届くことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内科学作品展

 5年2組となりの空き教室「学習室C」を利用して、夏休みに作成した児童の優秀作品を展示しています。
 展示された優秀作品を近くで見て、ぜひ、次年度の各自の作品作りの参考にしてほしいと思います。子どもたちの創作意欲が湧いてくれると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

 3組の「図工」の授業の様子です。
 『こども県展』の作品制作に向けて、今年は“とんぼ”の絵を描くそうです。クロームブックの映像を見ながら、細かいところまでていねいに観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 新体力テスト

 3年生が、体育館にて3クラス合同で『新体力テスト』を実施していました。
 この時は「上体起こし」と「反復横跳び」と「立ち幅跳び」です。さぁ、自己記録の更新を目指してがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写

 2組の「書写」の授業です。
 川西先生が担当で、毛筆による『林』の練習をしていました。“左はらい”や“右はらい”の筆使いが難しいところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

 1組の「算数」の授業で、わり算の学習をしています。
 “わられる数”と“わる数”に注目して、両方を10分の1にして計算しても答えは同じになる。わかったかな?
 きらり先生も個別指導をサポートしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

 3組は、校舎の外に出て、植物を観察していました。
 みんなで枯れたヒマワリを観察して、「真夏の時と何が違うかな?」の質問について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658