最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
総数:725566

2年 国語

 1組の「国語」の授業です。
 今日は、『すみれとあり』の単元を学習していました。説明文の内容をくわしく読み取って理解を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操

 開会式の中で、準備運動として「ラジオ体操」を行いました。
 体育委員が前に立ってリードしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テント内の様子

 競技前の子どもたち。気合いをいれてがんばろー!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選抜中学年リレー

 各クラスの代表児童が、4チームに分かれてバトンをつなぎました。3年生はトラックを半周、4年生はトラックを1周走ります。
 第1位は、白組の白チームでした。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年「花笠音頭」3

 練習の甲斐あって、花笠の振りや、構えの姿勢もずいぶんとみんなが合うようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年「花笠音頭」2

 練習のときから「やっしょー、まかしょー」のかけ声もだんだん大きくなってきて迫力が増してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年「花笠音頭」1

 中学年は『花笠音頭』を踊りました。
 クラスカラーのお花紙をつけて手作りした花笠を手に、キレのある踊りを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 個人走2

 さあ、みんな最後までがんばってください。
 1位〜3位に入賞した児童には、“等賞シール”が配られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 個人走1

 最初の種目は、3・4年生の個人走でした。
 ピストルの合図で、ゴールまで全力疾走します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「春季運動会」開会式

 今日の運動会は、降雨のため「途中中止」となりました。
 参観に来校された保護者の皆様には、しばらくの時間、雨の中で待機していただくことになり、大変申し訳ございませんでした。

 写真は「開会式」の様子です。児童会役員が進行し、初めて運動会に参加する1年生から「選手宣誓」がありました。堂々と決意を発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「春季運動会」 雨天のため一部後日に延期

 本日8:30〜開催した「春季運動会」でしたが、途中で降雨のため中断し、天候の回復を見ておりましたが、徐々に雨足が強くなったため、残念ながら10:30過ぎに「中止」→「後日に延期」と判断致しました。参観された保護者の皆様には、雨の中で待機していただくことになり、大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
 5/23(月)は、そのまま本日の代休日です。

 なお、本日実施できなかった残りの種目・演技については、5/28(土)午前中に延期して実施予定です。その際、5/30(月)は通常授業で、代休日は、6/3(金)になります。

春季運動会 本日実施!

 心配された天気も、今のところ大丈夫そうです。本日は予定通り「春季運動会」を実施します。
 児童の登校は8:00です。水筒、紅白帽子、汗ふきタオル、ダンスの道具など忘れ物がないように確認して登校してください。
 保護者の参観は各家庭2名まで。学年ごとの出場時間に合わせて“入れ替え制”での参観となりますので、ご協力お願いします。色別のプログラム、健康チェックカードをご持参ください。

 校庭は、先生方や「おやじの会」、PTAの皆様のご協力により、すべて整いました。子どもたちの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 表現運動

 1年生と2年生は、運動会の表現運動で、2学年合同で『まわせ、まわせ』を踊ります。
 それぞれクラスカラーのバンダナを手に持って、元気にダンスを披露します。何度も繰り返し練習してきましたので、本番での発表をどうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開閉開式リハーサル

 「春季運動会」の開会式と閉会式は、児童会役員の司会進行で行われます。
 今日のQKタイムを利用して、そのリハーサルを行いました。競技だけでなく、様々な面で担当の児童ががんばってくれていて頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし授業

 なかよし学級の授業中の様子です。
 担任の先生の他に、介助員の先生がサポートに入って個別支援を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3組 国語

 3組は、「国語」の授業です。
 『たからものを紹介しよう』という単元で、みんなの前に出て発表する学習をしていました。それぞれがとても大事にしているものを紹介してくれました。聞いている人たちも真剣に話を聞いて、発表した人に拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学活

 2組は、表現運動で披露する『花笠音頭』の“笠”を仕上げています。練習ではボール紙でしたが、本番では本物の“笠”にお花紙をつけて使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

 1組は、運動会で使う道具の確認をしています。
 3年生は、4年生と一緒に『花笠音頭』を踊るのですが、その時に使うハチマキについて担任から説明を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

 3組の「算数」の授業です。
 この日は『大きな数のわり算』の学習でした。「800÷4=?」「1200÷4=?」など桁数の大きな数のわり算について学んでいます。みんなよく集中して問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語活動

 2組の「外国語活動」の様子です。
 担任の他、外国語支援員の天貝先生、ALTのエミリー先生と3人で指導にあたっています。この日は、天気の聞き方と答え方を英語で会話する練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658