最新更新日:2024/05/29
本日:count up12
総数:721345

3年 そろばん教室2

 昨日、今日と、2日続けての「そろばん教室」です。そろばんを使っての計算に挑戦しています。
 地域のボランティアの皆様、ていねいなご指導ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 そろばん教室1

 3年生の教室では「そろばん教室」を行っています。
 地域の"学校支援ボランティア"の方々の協力をいただいて、そろばんの使い方を教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級

 なかよし学級では、漢字の読み方や意味についての学習をしていました。「右折」と「左折」の意味はわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数3

 原野先生のグループは、割合や比の問題についての解説でした。問題の文章から「もとの数・比べる数・割合」の関係をしっかりと読み取ることが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数2

 小金先生の担当するグループは、「三角形の角度」の問題や、「み・は・じの計算の仕方」について解説していました。道のり・速さ・時間の問題は、中学校でもよく出ますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数1

 5年生の「算数」の授業は、2つのクラスを3つのグループに分けて、授業展開をしています。
 小林先生は、ワークテストを返却して、間違いの多かった問題について解説していました。この"間違い直し"がとっても大切な勉強なんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼の手紙

 6年生の卒業式まであと3日。
 6年生の各クラスの皆さんから、「校長先生へ」というお手紙をいただきました。それぞれに心のこもったお手紙をありがとうございます。みんなで最高の卒業式にしよう!

 写真は、上から1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

 1組の「社会」の授業です。
 自分が世界中の中から選んだ一つの「国」について、クロームブックを使って調べ学習を行っています。さて、どこの国に興味をもったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

 2組の「図工」の授業です。
 各自それぞれのアイディアで、LED電球のランプカバーを制作しています。自宅の部屋で使えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

 3組の「国語」の授業です。
 今日は、1年間を振り返って、自分が成長したことについての「作文」を書いていました。みんなよく集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式

 予行練習の終了後に、『表彰式』を行いました。
 今日は、「6年生の皆勤賞」5名と「全校俳句大会」で全校から一番多い得票数を獲得した"西部賞"の受賞者1名と、「しきなみ短歌コンクール」の受賞者1名の表彰を行いました。皆さんおめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行2

 5年生の合唱も、徐々に良くなってきましたね。6年生の合唱に刺激を受けて、さらにレベルアップしてくれるのではないでしょうか。
 本番まであと4日、さらに気持ちを込めた発表ができるように、全員でがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行1

 今日の1・2時間目に、5・6年生合同で、卒業証書授与式の"予行練習"を実施しました。
 緊張感の漂う中で、式全体を通してみました。先週よりも、呼名の返事や呼びかけのセリフ、合唱の歌声、どれもレベルアップしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数3

 3組の「算数」も、グラフを見てわかったことを読み取る学習に真剣に取り組んでいました。
 できた人から、担任のチェックを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数2

 2組も「算数」の授業です。
 棒グラフを見て、目盛りの数に気をつけながら、内容を読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数1

 1組の「算数」の授業です。
 これまで学習したことのまとめの練習問題を解いていました。グラフからわかることを読み取る学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学年レク

 今日は、6年生が3クラス合同でレク大会を行いました。
 写真は、運動会を彷彿とさせる"障害物リレー"の様子です。クラスメートからの大声援の中、みんな激走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

 2組の「音楽」の授業です。
 鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)や木琴を使って、みんなで合奏の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

 1組の「国語」のワークテストの様子です。
 『話すこと・聞くこと』のまとめのテストでした。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

 2組の「体育」は、しっかり準備運動で体を動かしたあと、みんなが好きな『ドッチボール』で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658