最新更新日:2024/05/29
本日:count up14
総数:721347

大そうじ3

 教室で使った机や椅子を廊下に出して、床のワックス掛けもバッチリです!次に使う人のために、そして学校のために、皆さんありがとうございました。

 明日は修了式。今のクラスで過ごす最後の一日です。お世話になった先生や級友にしっかり感謝を伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大そうじ2

 毎日の掃除の時間にはやらないところまで、今日はていねいに掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大そうじ1

 今日は、今年度最後の大そうじ。子どもたちは、一年間使った教室をみんなで協力して隅々まできれいに掃除してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の桜 満開!

 6年生が卒業して、ちょっぴり寂しくなった学校ですが、校地の桜は今が満開!!
 外は、お花見日和ですねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

 2組は「算数」の学習で、厚い方眼のボール紙をハサミで切り取って、箱を作っているようです。ちゃんと箱ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活

 1組は、年度末のため、教室内で自分の机の整理や片付けを行っていました。持ち帰り忘れがないように、しっかりと確認してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学活

 こちらは2組の様子です。
 1学年のまとめの勉強として、残っているドリルの学習をがんばっていました。しっかりと身につけて、2年生に進級しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学活

 1組は、年度末のため、これまで完成できなかった図工の作品作りや、机の中の整理整頓を行っていました。教室の中をきれいにして春休みを迎えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式4

 6年生が語った呼びかけと『旅立ちの日に』の合唱、そして5年生が歌った『明日へつなぐもの』の合唱も、実に感動的でした。今までで一番の出来映えだったと思います。やはり、会場で生で聴く合唱は、いいものですね。5・6年生の皆さん、最高の卒業式を作り上げてくれて、ありがとう!!卒業生の皆さん、大きく羽ばたいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式3

 子どもたちは、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮し、すばらしい態度で式に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式2

 6年生99名が卒業を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式1

 西部小学校の「第56回卒業証書授与式」です。
 3年ぶりの、在校生(5年生のみ)も参加しての卒業式を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の前日準備3

 さあ、晴れの舞台は整いました。明日の「卒業証書授与式」の本番を待つばかりです。
 5・6年生の皆さん、今日の夜は早めに寝て、明日は元気いっぱいの歌やセリフを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の前日準備2

 5年生の皆さん、ご協力ありがとうございました。
 会場準備の後、最後に歌った合唱練習もすばらしい出来映えでしたね。きっと明日は、卒業生も5年生の歌声が心に浸みるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の前日準備1

 いよいよ明日は「卒業式」。
 今日は、5年生が放課後に残って、会場準備や校舎内清掃を行ってくれました。実に隅々まできれいに清掃し、会場の装飾を完了させてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の式練習

 明日の本番に向けて、最後の卒業式練習を行いました。
 卒業生、在校生、みんなで力を合わせて、心を込めて、最高の卒業式にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 そろばん教室2

 昨日、今日と、2日続けての「そろばん教室」です。そろばんを使っての計算に挑戦しています。
 地域のボランティアの皆様、ていねいなご指導ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 そろばん教室1

 3年生の教室では「そろばん教室」を行っています。
 地域の"学校支援ボランティア"の方々の協力をいただいて、そろばんの使い方を教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級

 なかよし学級では、漢字の読み方や意味についての学習をしていました。「右折」と「左折」の意味はわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数3

 原野先生のグループは、割合や比の問題についての解説でした。問題の文章から「もとの数・比べる数・割合」の関係をしっかりと読み取ることが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658