2年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当やアスレチックの様子です。

2年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わんぱくボール島、すべり台、クラス写真(2−1)です。

2年生 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス写真(2−2,2−3,2−4)です。

書き初め練習会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(水)3,4校時に4年生の書き初め練習会を行いました。今年の4年生の課題は「ふじの山」。講師の奥山先生にご指導いただき、鎌ケ谷からも見える富士山を想像しながら練習しました。今までの書写の学習を生かして、字形に気をつけて丁寧に書いていました。

3年生 書き初め学習について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2時間目に書き初めの学習をしました。講師の先生に様々なことを教えていただきました。はじめは文字が小さくなってしまい、下に大きなスペースができていましたが、講師の先生の迫力のある大きな文字を見て、まとめ書きでは、大きくバランスの取れた文字を書くことができるようになってきました。

☆防犯ポスター 表彰おめでとう!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、警察署の方が学校に来校し、
夏休みで作成したポスターについて表彰式が行われました。

作成されたポスターは、警察署の方も「塗り方や構成がとても素敵ですね。」と大絶賛でした。
夏休みに努力した成果が実を結び、とても嬉しいですね!



2年生 和太鼓鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽で「おまつりの音楽」を作りました。子ども達が考えたリズムを、吉川先生が和太鼓で演奏してくれて、みんなで鑑賞しました。プロ級の技、そして迫力ある和太鼓の音とリズムに息をのむ子ども達。同学年の先生達も、吉川先生の知られざる特技に驚きを隠せませんでした。

3年生〜理科・図工〜

5校時 理科:回路をつなげてホタルにあかりをつけます。さて、ホタルは光るでしょうか。図工:光サンドウィッチづくりです。カラーセロファンを貼り合わせ、優しく癒される作品が仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜きこえの学習〜

5校時にきこえについて学習をしました。
みんなで手話ビンゴをしました。
お気に入りの手話はみつかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜外国語〜

4年生 5校時の外国語は、フォニックスについての学習です。
かわいいイラストカードを使ったり、ゲームをしたりしながら
楽しく学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年生〜社会・家庭科・道徳〜

本日の3校時、5年生は、社会で調べ学習を、6年生は、道徳、家庭科です。
話し合ったり、友達の考えを聞いたりしながら学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の東部タイム〜中学年〜

3年生では、通学路の安全指導、4年生では算数の四角形について学習をしています。
朝から集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜家庭科 調理実習〜

校舎内においしそうなにおいが漂っています。
6年生が家庭科でジャガイモを使った調理実習をしています。動画を見て、手順を最終確認し、実習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生書き初め学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生にとっては、はじめての書き初め学習です。普段使っている道具よりも大きい道具を使って学習します。5日(月)は道具の置き方と片づけ方の練習をしました。7日(水)には、講師の先生をお招きしてご指導をいただきます。子どもたちは、7日(水)を心待ちにしている様子でした。

【わかくさ学級】クリスマスパーティーに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期末に行うクリスマスパーティーに向けて準備を進めています。
1人1人の係分担、教室で行うレク、体育館で行うレク、歌う曲など、着々と準備が進んでいます。

 輪飾りやサンタクロース、クリスマスツリーなど、素敵な飾りが作られています。完成が楽しみです。

JRC委員会 赤い羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月にJRC委員会で赤い羽根募金を実施しました。募金総額は6653円でした。子どもたちの「誰かのために自分で行動をする」という思いが今後も広がっていくといいですね。
 また、JRC委員会では「ちょボラ活動」を委員会活動の時間に行いました。「ちょボラ活動」とは「ちょっとしたボランティア活動」の略です。自分の周りでできることに気づき、考え、実践する活動です。子どもたちは、廊下の掃除や図書室の本棚の整理、お便り作成など少しの時間で自分にできることを探して行動をしました。

6年生 書き初め練習

 体育館で学年書き初め練習を行いました。昨年度に引き続き奥山先生を講師に招き、ご指導いただきました。6年生は「強い決意」を書きます。子どもたちは奥山先生の指導を聞き、黙々と練習に取り組みました。
 3学期のはじめにある書き初め会に向けて冬休み中も練習を重ねてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

寒さに負けず今日も元気〜5年生〜

12月に入り、気温が下がり冬らしくなってきました。
青空に大きな雲がかかり、日差しが少ないです。
5年生は寒さに負けず、校庭で元気いっぱいに体育をしています。
寒さに負けず、体力作りに励んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の書写の授業では「水書ふで」を使って、とめ、はね、はらいの練習をしています。鉛筆書きに生かせるように、水書ふでと鉛筆を交互に使っています。今日の漢字はお手本通りに書けたかな?

表彰式

11月28日 本日、校内表彰式が行われました。席書会や防火、交通安全ポスターや標語、陸上記録大会とたくさんの表彰がありました。受賞者のみなさんおめでとうございます!栄光を讃え、全校みんなで拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染拡大対応

学校便り「若木」

年間行事予定

その他

PTAだより

〒273-0105
住所:千葉県鎌ヶ谷市鎌ケ谷八丁目3番11号
TEL:047-443-2070
FAX:047-443-2076