最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:725563

6年生と1年生の交流2

 6年生のお兄さん、お姉さんが、学校での楽しいことや、学校生活で注意することなどを、1年生にわかりやすく"紙芝居"にして教えてくれました。6年生の独創的な"紙芝居"に、1年生はみんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と1年生の交流1

 今日は、6年生がオリジナルで制作した"紙芝居"を読んで聞かせるという交流会を体育館で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

 1組の「理科」の授業です。
 今日は、持ち寄った空き箱等を使って、遊べる'おもちゃ'の制作に取りかかっていました。アイディアを出し合って楽しめる'おもちゃ'を完成させてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

 3組の「体育」の様子です。
 今日は、学習カードを見ながら'短なわとび'のいろいろな技にチャレンジしていました。できる技の種類や回数は増えましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

 1組の話し合い活動の様子です。
 今日は、学期末に行う予定の「お楽しみ会」の内容について、みんなで話し合いをしていました。活発に意見が出ていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から短縮日課

 学年末の成績処理のため、子どもたちは今週いっぱい短縮日課となり、全学年とも13:30下校です。放課後の時間が長いので、ご家庭での過ごし方について、約束事等を確認しておいてください。
 下の写真は、今日の下校時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

 2組の「国語」は、『かるた大会』を行っていました。'むかしあそび'の一つである"かるた"を実際にグループに分かれてみんなでやってみました。何枚とれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保健

 2組の「保健」の授業です。
 今日は、保健室の先生でもある養護教諭が教室に出向いて、"プライベートゾーン"についての授業を行いました。男の子も女の子も、体の中の大事な部分は、他人に見せたり触らせたりしてはいけませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

 1組の「算数」の授業です。
 小さめのいろいろな形を組み合わせて、大きな形をつくります。はじめは、いろいろな三角形を組み合わせて、屋根のあるお家の形をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回委員会活動3

 環境委員会は、校舎内の点検活動をしたあと、体育館通路の手すりをみんなで掃除してくれました。西部小のためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回委員会活動2

 上から、放送委員会、飼育委員会、児童会。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回委員会活動1

 今年度最後の委員会活動日です。
 一年間の自分たちの活動を振り返っていました。
 上から、保健、図書、給食の各委員会。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育

 3組の「体育」は、『サッカー』の学習をしていました。
 チームに分かれてゲーム形式で戦い、作戦会議も行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

 2組の「社会」の授業です。
 『世界的な問題を解決するためにどんな活動をしているのか?』について、映像を見ながら学習しています。SDGsの他、NGO、ODA、AMDAなど、いろいろな団体が活動していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

 1組の「理科」の授業です。
 宇宙についての学習をした後、『ギャラクシーアートを作ろう』の授業でした。まるで宇宙を表現したような、とてもステキなアートですね。すごく綺麗でびっくり!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会8

 そして最後は、送られる側の「6年生」。見事な合唱を披露してくれました。ステキな歌声が体育館中に響き渡りましたね。きっと後輩たちが、この西部小の伝統をしっかりと引き継いでくれると思います。
 6年生の皆さん、卒業おめでとうございます!!卒業式まで、登校するのはあと11日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会7

 6年生も夢中になって各学年の発表を見ていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会6

 送る側のラストは「5年生」。一年間の思い出を振り返り、さまざまな場面を寸劇で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会5

 次は「1年生」。初めての舞台です。音楽に乗って、ノリノリのダンスを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会4

 さぁ続いては「4年生」。『桃太郎』の英語劇でした。オリジナルの脚本を加えて、ダンスバトルで戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658