最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
総数:725955

5年 総合

 2組は、「総合的な学習の時間」で、2学期に取り組んだ"福祉"に関するレポートの発表会をやっていました。各自のクロームブックを活用して、インターネットで調べたり、プレゼン用に文章をまとめたり、イラストや写真を掲載して、みんなにわかりやすく説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学活

 1組の学活の様子です。
 "すごろくゲーム"を活用した年明けならではの『トークタイム』でした。どの班も、とっても楽しそうに、冬休みの出来事や今年の目標などを発表しあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学活3

 1組の身体測定と学活の様子です。
 今日は、2月に披露する『桃太郎』の演劇の"配役決め"をやっていました。どんな劇になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学活2

 3組は、今年の目標を漢字一文字で表す、という課題に取り組んでいました。休み時間には、久しぶりに会った友だちと楽しそうに話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学活1

 1/6(金)始業式の日の4年2組の様子です。宿題を集めたり、提出物を点検していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式2

 生徒指導主任からは、『卯年』にまつわるお話と、何か悩んだときは遠慮せずすぐに相談をしてください、という話がありました。
 また、他校から5年生に転入した児童1名の紹介もあり、西部小の仲間として、みんなから歓迎の拍手も湧き起こりました。
 そして、久々に『校歌』もみんなで歌いました。さらに大きな声で歌えるように少しずつ練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式1

 「3学期始業式」を久しぶりに、5・6年生の児童は体育館に集合して対面で行いました。1〜4年生は、これまで同様に教室でライブ配信しながらの参加です。
 5・6年生だけではありますが、校長からの話を久々に対面で直接お話しできたことを嬉しく思います。大好きな『箱根駅伝』のデッドヒートの様子から、最後まで諦めないで粘り強く走りきったことに感動した、という話をしました。
 また、"あいさつ"は自分から先に、という話もありました。ぜひ、私に負けないように"あいさつ"を頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あす3学期スタート!

 あけましておめでとうございます。
 13日間の冬休みを終えて、いよいよ明日から3学期がスタートします。8:10には教室できちんと着席できるよう、時間に余裕を持って、元気に登校してきてください。

 上履き、防災頭巾など、忘れていませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2

学校閉庁日

 12月28日(水)〜1月3日(火)は学校閉庁日です。

 12月28日(水)以降の年末年始にご用のある方は、1月4日(水)以降に学校へご連絡ください。
 なお、コロナ感染や事件・事故等の緊急の場合には、学校携帯(教頭:070−3116−6968)へご連絡ください。

「孤独・孤立相談ダイヤル ♯9999」の試行

 令和4年12月28日(水)朝9時から翌年1月4日(水)朝9時まで、「孤独・孤立相談ダイヤル」の試行を実施しますので、お知らせいたします。
 年末年始は既存の窓口も閉まり、利用者のニーズが高まる時期であることを踏まえ、実施することとしたものです。

 詳しくは、このホームページの右側の欄にある「お知らせ」から、「孤独・孤立相談ダイヤル」をクリックしてご確認ください。

2学期最後の下校

 2学期が終了。今日が今年最後の下校となります。
 最後に大きな荷物をたくさん抱えて帰る児童もいました。冬休みを満喫して、1/6(金)また元気に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のQKタイム

 今日が、2学期最後のQKタイム。
 子どもたちは、青空の下、元気いっぱいに駆け回って遊んでいました。これから通知表をもらって、今日は早めの下校です。冬休みも健康で安全に過ごしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式2

 入賞した皆さん、おめでとうございます。
 作文を発表してくれた皆さん、立派でした。

 2学期も無事に終了です。冬休みをたっぷり満喫して、1月6日(金)3学期の始業式で元気に会いましょう!皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式1

 2学期の「終業式」は、視聴覚室から各教室へライブ配信して行いました。
 まずはじめに、持久走大会で各学年の男女第1位になった児童や、ポスターコンクール等で入賞した児童の“表彰”を行いました。続いて、児童代表の「2学期を振り返って」の作文発表。いろいろなことに頑張った2学期でしたね。その後、校長先生と生徒指導の小島先生からお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA協力係作業

 今日はPTA協力係の方々に子どもたちの大掃除を手伝っていただきました。
 高いところの水拭きやワックスがけなど、協力していただきました。
 子どもたちも今年の汚れをしっかりと落としきり、明日の終業式を迎えられそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

大そうじ

 2学期も、明日の終業式で学校生活は終了です。
 今日は、年末最後の「大そうじ」でした。どのクラスも、床のワックス掛けをしたり、いすや机の脚に溜まったほこり取りや、ロッカーの整理をしたり、教室をきれいにしようと一生懸命でした。
 校長室も、子どもたちと一緒に協力してワックス掛けをしました。一年の垢を落としたようで気分もスッキリです。大そうじを頑張った皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学活

 3組も「学級活動」で『お楽しみ会』をやっていました。
 自分たち独自で考えた"クイズ"をクロームブックを使って、みんなに出題していました。ちゃんと授業でやった学習が生かされていますね。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学活

 2組の「学級活動」での様子です。
 『お楽しみ会』の中で"いす取りゲーム"を行って盛り上がっているところでした。担任がかけた音楽に合わせて移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合

 1組の「総合的な学習の時間」です。
 クロームブックを活用して、校外学習で行った『茨城自然博物館』のことを調べたり、まとめの文章を作成したりしていました。ICT機器を使ったレポートの作成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル講演会

 12/21(水)の午後、本校では、5・6年児童と保護者を対象にした「情報モラル講演会」を実施しました。
 『スマホ・ネットトラブルの危険性』という内容で、外部から宮武孝之先生(元柏市補導センター所長・元中学校校長)をお招きして、約1時間にわたってご講演をいただきました。講演の最後には、6年生代表からお礼の言葉がありました。
 思っていた以上に本校児童のスマホ所持率やSNS利用率が高く、驚きました。インターネットはとても便利なものである反面、利用する際には非常に危険性が伴うことを認識させていかなければならないと実感しました。併せて、保護者の皆様にはトラブル回避のためにも、ご家庭でのスマホの使い方やSNSの利用方法について、あらためてご指導・管理をお願いしたいと思います。
 冬休みも、しっかりとルールを守って、安全にインターネット・SNS等を活用してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658