最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:725563

3年 保健

 1組の「保健」の授業は、2組担任の輿石先生が担当しています。
 この日は『健康な生活を送るためには、何が大切か』を考えていました。子どもたちからは、「すいみん」「ごはん」「うがい・手洗い」など、いろいろな意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト」(千葉ゼルバ)

千葉県教育委員会よりご案内が来ています。
今回は、Vリーグ公式戦千葉ゼルバホームゲームへ無料招待ならびに、キャリア体験プログラムの案内です。
ご興味がある方は、以下のURLより詳細をご確認ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/shousupo/shougai-s...

不審者対応避難訓練2

 犯人役の警察官の方も、先生方も必死でしたが、避難した児童もみんな真剣に訓練に参加していました。
 最後は、教室の出入り口のバリケードを解体し、警察の方からリモートでお話しをいただきました。もちろん、そんな事件は発生しない方が良いわけですが、緊急の場合にも落ち着いて行動できるように、今日のような訓練も大切だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練1

 本日、全校対象に「不審者対応避難訓練」を実施しました。
 鎌ケ谷警察署の方をお招きし、実際に警察の方に犯人役で教室に侵入してもらい、子どもたちが別室へ避難し、先生方が取り押さえるという訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 総合

 2組の「総合的な学習の時間」です。
 『インタビューした内容をまとめよう』ということで、これまで学習した内容をプリントに書いてまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

 1組の「国語」の授業です。
 今日は、『かさこじぞう』の内容について、登場人物はどんな人だろう?という読み取りをしていました。積極的に自分の意見を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 総合

 2組は「総合的な学習の時間」に、発表するグループに分かれて、『学習発表会』に向けての練習を行っていました。短なわとびや音読、鍵盤ハーモニカ、コマ回し等々、それぞれ得意なものを発表するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

 1組の「算数」の授業です。
 今日は、「2ケタの数+1ケタの数」と「2ケタの数−1ケタの数」の計算の学習をしています。みんな一生懸命に考えて、大型画面を利用して答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 授業

 なかよし学級の授業の様子です。
 この日は、『なかよしゆうびんきょく』についての説明がありました。全校児童が友だちや先生に宛てて書いたハガキを、なかよし学級の児童が仕分けをして、各クラスや先生に届ける、というものです。みんな真剣に先生の話を聞いていました。きちんと正しく仕分けをして、届け先を間違えずに届けることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工

 3組の「図工」の様子です。
 『グランドボックス』という木箱を制作しています。自分の描いた図柄を表面に彫刻刀で彫り、絵の具で色付けをするそうです。彫刻刀で手を切らないように気をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図書

 2組の「図書」の時間です。
 図書室でもクラス全員で本を読むことが可能になったので、この日はみんな集中して静かに読書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽

 1組の「音楽」の授業です。
 3月の卒業式の中で歌う合唱曲の歌練習をスタートさせたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会

 2組の「社会」は、『情報活用』についての学習でした。
 現在は、多くの情報が世の中に氾濫している状況。自分でそれを取捨選択して上手に活かしていく力をつけていかなければなりませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

 1組の「理科」の授業です。
 今日は、“電磁石”の性質を学習するための『組み立てキット』を作っていました。なかなか難しそうですが、説明書を見ながら、理科支援員の松本先生にも助けてもらいながら、集中して作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

 5年生は、3学期から「算数」の授業で“少人数指導”を始めました。2クラスを『ぐんぐんクラス』『のびのびクラス』『じっくりクラス』の3つのクラスに分けて、それぞれの習熟度に合わせて授業を進めていきます。人数が少ないので、より個別指導がしやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合

 2月に行われる『2分の1成人式』の発表に向けて、学年全体で演目の練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽

 3組の「音楽」の授業では、紙コップを使ってリズムを合わせる“カップス”の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

 1組の「国語」の授業です。3組担任の齋藤先生が「国語」を担当して授業を進めています。
 今日は、グループに分かれて話し合い活動を行い、プリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

 3組は「社会科」で、鎌ケ谷市について学習していました。
 鎌ケ谷市の交通事故件数のグラフを見て、いろんなことを考えて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

 2組の「体育」の授業です。
 『マット運動』の学習で、様々な道具を利用して、倒立や着手の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658