最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
総数:725567

音楽部 プチ発表会2

 練習初めのころに比べると、皆さんの演奏は数段上手になっていました。
 市内音楽会まで一月余りですので、さらなるレベルアップをめざして頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部 プチ発表会1

 音楽部は、今日が夏休み最後の練習だったようです。
 夏休み期間も、『銀河鉄道999』と『情熱大陸』の練習を繰り返し行ってきました。今日は、職員室にいた数名の先生方に声をかけて、これまでの練習の成果を聴かせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部 三中との合同練習1

 今日は、第三中学校の先輩たち(西部小・北部小出身)との合同練習会を行いました。
 昨年まで一緒に練習していた先輩たちも、すっかり中学生らしくなっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部 三中との合同練習2

 全員で基本練習を行った後、種目別に分かれて、中学生に練習方法を教えてもらいました。この成果がこれからの練習にも生かされることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年階段の掲示物

 校内を見回っていたら、6年生の階段踊り場に、新しい掲示物が貼ってありました。
 2学期に計画している校外学習の掲示物でした。子どもたちにも、しっかりと事前準備をして、ぜひ充実した取り組みにしてほしいと思います。
画像1 画像1

千教研 体育部会2

 講義の後半は、実際に球場周辺の外へ出て、実技研修も行いました。市内小中学校の先生方が熱心に受講していました。この日学んだ内容を、ぜひ、自校の先生方にも還元していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千教研 体育部会1

 8月26日(金)は、千葉県教育研究会の「体育部会」が、日本ハムファイターズの鎌ケ谷スタジアムにて開催され、「投運動の指導法について」をテーマに研修を行いました。
 当日は、プロ野球のコーチを経験されたスタッフの方に講義をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千教研 図工部会

 本校を会場にして、千教研「図工部会」が行われました。
 市内小中学校からたくさんの先生方が集まって、図工について研修しています。2学期以降、子どもたちへの指導に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業2

 今日は、第2・第3校舎の児童用トイレを清掃していただきました。2学期もこの状態を維持できるように、きれいに使いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業1

 今日は、PTAの奉仕作業で、ボランディアで参加してくださった方々が‘トイレ清掃’を行ってくださいました。普段子どもたちではできなかったトイレの床面を中心に清掃していただきました。とっても綺麗になりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部 練習再開2

 今日は、それぞれの楽器のリズムやテンポを合わせる練習を繰り返していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部 練習再開1

 しばらくお休みしていた音楽部も、本日より練習を再開しました!
 9月末の「市内音楽会」に向けて、さらにレベルアップできるようにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

 今日は「校内研修会」ということで、市教委から2名の指導主事をお招きして、特別支援教育に関する職員研修を実施しました。
 「通常学級におけるユニバーサルデザイン」を演題に、講師の先生からご講義をいただくとともに、自校に掲示されている環境デザイン例を紹介していただきました。その後、クロームブックの‘ジャムボード’を使って、グループワークを実施しました。先生方から様々な意見が出てきて、活気ある話し合いができました。2学期以降の学校運営に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部 練習再開3

 こちらは「ソフトボール投げ」の練習の様子です。
 投球角度と投げ出しの初速が距離をコツです。しっかりと肩周りのストレッチをやってから投球してくださいね。
 今日は気温も低めで、とても気持ちの良いさわやかな気候で練習しやすかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部 練習再開2

 こちらは「走り高跳び」の練習です。
 体育館でセーフティマットとゴムひもを使って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部 練習再開1

 夏休みも、残り10日足らずとなりました。
 今日から、陸上部の練習が再開しました。しばらくぶりの練習なので、ケガをしないように気をつけて活動してほしいです。
 写真は、「走り幅跳び」の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRCトレーニングセンター講習会

 8月4日(木)は、JRC(日本赤十字社)トレーニングセンターの講習会がありました。今年は、鎌ケ谷小学校を会場にして行われました。市内各小学校から代表児童が参加し、救急法やリーダーシップ等を学びます。
 西部小学校からも、男女2名ずつ計4名が参加してきました。とても有意義で充実した体験になったそうです。お疲れさまでした!この経験をぜひ、これからの学校生活にも行かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏のワクワクスクール

ボランティアの方の説明をよく聞きながら、プログラミングを活用したおもちゃづくりを行いました。音が鳴ると動き出す車や、人が近づいたことを感知すると動き出すロボットなど、豊かな発想をもとに、おもちゃづくりを楽しんでいました。
地域支援本部のみなさま、かまがや地域情報の窓のみなさま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修

 夏休み期間を利用して、教職員の研修会や教材備品の点検を行っています。
 授業のない夏休みは、先生方にとっては、じっくりと時間をかけて仕事や研修ができるチャンスとも言えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童での昼食

 今日から8月に入りました。連日、暑い日が続いています。
 学童(放課後児童クラブ)には、今日もたくさんの児童が来ていました。お昼は、きちんと石けんで手を洗い、各自が持参したお弁当をみんな同じ方向を向いて座り、“黙食”します。引き続き、コロナ感染予防に十分気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658