最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
総数:725567

5年オンライン工場見学2

 子どもたちは、車のことについて、積極的にいろいろな質問をしていました。実際に工場まで行かなくても、直接工場内のことを見たり、車について詳しく聞いたり、質問できるのは、オンラインならではですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年オンライン工場見学1

 5年生が、神奈川県平塚市にある「日産車体」の工場と教室をオンラインでつないで"工場見学"を行いました。工場の社員の方がいろいろな説明をしてくださり、子どもたちからの質問にも答えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

 2組の「図工」の様子です。
 『ハッピーカードを作ろう』の単元で、身近な人で感謝を伝えたい人に贈ろう、というコンセプトになったようです。さあ、どんな作品ができるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

 3組の「算数」の授業の様子です。
 今日は、担任の先生がお休みだったため、特別に5年担任の原野先生が代わりに授業を進めてくれました。子どもたちは意欲的に授業に参加していて「すごいね〜」と褒めてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

 1組の「図工」の授業です。
 『ハッピーカードを作ろう』という単元で、創作活動を行っています。自分の身近な人に贈るカードを"飛び出す絵本"のような感じで作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生

 4年3組で、3週間の教育実習を行った田中先生と実習の最終日に「お別れ会」を行いました。
 子どもたち自身が考えて、お世話になった実習生に感謝を伝え、最後は楽しく一緒にゲームをしてお別れしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

 1組の「家庭科」の授業です。
 今日は、被服の分野で『"半返し縫い"をやってみよう』ということで、各自裁縫道具とキットを使って練習していました。"なみ縫い"や"玉留め"はすでにマスターし、"かがり縫い"にチャレンジしている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

 2組の「図工」の授業です。
 ひとり一人に配付された『コロがるくん』というキットを使った模型づくりです。紙の材料をそれぞれのアイディアで自由に組み立ててビー玉の転がるコース模型を作ります。みんな夢中で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし ICT教育

 なかよし学級では、この日、ICT支援員の方にも授業に入っていただき、クロームブックの使い方を学習しました。難しいパソコンの操作の仕方も、少しずつ練習して腕を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語

 2組の「外国語」の授業です。
 外国語専科の羽場先生、外国語支援員の天貝先生、ALTエミリー先生の3人体制での授業です。今日は、例題に沿って、小グループで英会話にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プール授業

 6年生の水泳授業の様子です。
 今年は、学年3クラス合同で行っています。水中歩行やボビング等の水慣れの練習から入りました。とても気持ち良さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 出前授業

 1組の「出前授業」の様子です。
 この日は、鎌ケ谷市の郷土資料館の館長さんが講師としてお見えになり、市内で出土した土器などを詳しく紹介してくださいました。昔の鎌ケ谷市のようすを想像しながら話を聞いていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

 2組の「国語」の授業の様子です。
 この日は、小さな「っ」のつく促音や、小さな「ゃ」「ょ」「ゅ」のつく拗音について学習していました。「がっこう」「しゃしん」「びょういん」「じゅんび」など、読み方も難しいですよね。どんな言葉を見つけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

 1組の「水やり」の様子です。
 1年生は、今それぞれのプランターでアサガオの花を育てています。子どもたちは、朝登校してくると、自主的に水をあげたり、生活科の時間に水やりをしています。どんな色のアサガオが咲くのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 食育講演会

 今日の3校時、5年生が「食育講演会」を実施しました。
 市役所の健康増進課の方々が講師としてお見えになり、子どもたちに『早寝・早起き・朝ごはん』の大切さを説明してくださいました。ぜひ、今後の生活に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

 2組の「算数」の授業です。
 今日は、担任の先生がお休みだったため、代わりに小林先生と渡辺先生が授業に入り、計算ドリルの学習をていねいに指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

 1組の「体育」の授業で、今日は『鉄棒』の"前回り"や"足かけ上がり"を練習しました。
今日は天気が良すぎて、鉄棒も熱くなっていたようですが、みんながんばってチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アジサイ満開

 西部小の校庭に咲くアジサイも、只今満開を迎えて、きれいに咲き誇っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽

 3組の「音楽」の授業です。
 音楽専科の菊地先生の指導です。曲に合わせたダンス動画を視聴しながら、リズムに合わせて体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

 2組の「図工」です。
 紙粘土を使い、色を組み合わせたり、何色か混ぜたりして、それぞれの創造性を発揮してペン立てや写真立ての飾りを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658