最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
総数:725972

2年 国語

 2組の「国語」の授業風景です。
 今日は「おもちゃのせつめいしょをわかりやすく書こう」という課題に取り組んでいます。担任の説明にみんな集中してしっかりと耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳

 1組は、担任の泉谷先生が出張のため、今日は初任者指導の小川先生が授業を進めています。
 「道徳」では、"あいさつ"することの大切さを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

 2組の「算数」の授業です。
 今日は『いろいろな形を組み合わせて絵をつくろう』という課題で、形を覚える勉強です。自宅から持ち寄った様々な空き箱を重ねたり組み合わせたりしながら、乗り物やお家や木などの絵を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

 1組は「国語」の授業で、『おはなしをつくろう』という課題に取り組んでいます。みんな一生懸命考えていました。さて、どんなストーリーができるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし授業

 今日の授業風景です。
 担任の先生や介助員の先生にサポートしてもらいながら、それぞれの課題に合わせたプリント学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行27

無事に学校に帰ってきました。
大きな声でご家族や先生に「ただいま」を言いました。
二日間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行26

羽生パーキングでの休憩を終え、学校へ向かいます。
画像1 画像1

修学旅行25

日光江戸村での活動を終え、鎌ケ谷への帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行24

 子どもたちと一緒に、お化け屋敷に突入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行23

 グループ行動で、美味しいものも見つけたようです。せっかくもらったミールクーポンを使ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行22

日光江戸村の中での班別行動です。
せんべい焼き体験や、江戸時代の牢屋に入る体験などを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行21

 日光江戸村に着きました。入場券とミールクーポンをもらって、これからグループ別行動に移ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行20

日光江戸村に到着です。
これから班ごとに江戸時代の町並みを楽しんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行19

湯滝の前で記念撮影。
「すごーい」「ウォータースライダーみたい」など、その迫力に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行18

ホテル出発の会です。
ホテルの方々へしっかりお礼を伝えて、ホテルを出発します。
この後は昨日行けなかった湯滝を見学した後、日光江戸村に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行17

 2日目の朝食☀️🍴です。
 みんなモリモリ食べてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行16

 日光の朝は、気温は低いですが、空気が澄んでいてとてもさわやかです。子どもたちは、6時に起床して、いま朝の片付けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行15

おはようございます。
2日目のスタートです。
朝食の時間までに朝の準備をしています。
男子の部屋はきれいにシーツを畳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行14

男子部屋の様子です。
寝る準備万端の部屋、カードゲームに熱中する部屋、しおりに今日の振り返りを書く部屋…思い思いのひとときを過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行13

室長会議で今日の振り返りと明日の予定の確認をしています。
よかったことは、班で協力できたこと、整理整頓していたことなどが出てきました。反省点は話の聞き方や、気持ちが盛り上がってうるさくなってしまったことなどが出てきました。
明日は課題を改善し、最輝の思い出を作れるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658