最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
総数:725567

4年 社会

 1組の「社会」の授業です。
 この日は『銚子市について調べよう』という課題で、小グループごとに調べる題材を選んで、「銚子電鉄」「川口神社」「銚子ポートタワー」などの名所をクロームブックを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写

 3組の「書写」の授業は、川西先生が担当しています。
 この日は『硬筆』の練習でした。3年生のまとめとして、"文字をていねいに書く"という習慣を身につけてほしいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

看護師さんの募集について

 鎌ケ谷市教育委員会が、令和5年度に小中学校で働く看護師さんを募集しています。
 下記をクリックするとポスターが見られます。希望者は、直接、鎌ケ谷市教育委員会へ連絡してください。ご協力よろしくお願い致します。

看護師募集について

3年 体育

 3組の「体育」は、輿石先生が担当しています。
 ゴール型ゲームの『ポートボール』のゲームを行っていました。パスはうまく回せたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

 2組の「社会」の授業です。
 この日は、消防署や警察の仕事について学習していました。地域に住む人の安全を見守ってくれるお仕事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

 1組の「国語」の授業です。
 今日は『おにたのぼうし』の単元を学習しています。「おにたの性格はどんな感じだろう?」という担任の発問に、子どもたちが意欲的に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

QKタイム

 子どもたちは、校庭で元気にドッチボールやサッカーで遊んでいます。児童にとっては、とても貴重な20分間なんですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 プログラミング教室

 2年生が、外部講師を招いて「プログラミング」の学習をしました。
 自分が描いた魚の絵を、クロームブック内のPCツールを使って、画面上で泳がせることができます。「うわぁ〜すごい!」「動いた!」と子どもたちから歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工

 2組の「図工」の授業です。
 各自が自宅から持ってきた"空き箱"を組み合わせるようです。まずは、いろいろな"はこ"の形や大きさをいっしょうけんめい調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

 1組の「体育」の授業です。
 『ボールけり』の学習をしていました。段ボールの箱をいくつか積みかさねて、その箱をねらってボールをけります。うまく当てられましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

 2組の「体育」は、校庭で『ボールけり』の学習です。
 足でボールを蹴りながら進む"ドリブル"の練習の後、転がしたボールをゴールに向かって強く蹴る練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

 1組の「算数」の授業です。
 今日は、ペアをつくって"すごろく"ゲームをやっていました。サイコロを転がして目の数だけ進みます。とっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育

 3組の「体育」です。
 この日は『サッカー』の学習でした。寒い中ですが、子どもたちは元気にボールを追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

 2組の「社会」の授業です。
 『日本とつながりのある国』について学習しています。この日は「アメリカ」と「中国」で、その国の特徴や日本との関係について、小グループに分かれて意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学活

 1組の授業風景です。
 「算数」の授業が終わった後に、残りのすき間時間を使って、『ありがとうの会』に向けた取り組みを進めていました。色紙の裏に自分の手形を貼って、表側には絵を描いたり、文章を考えたりしていました。卒業式までもう一ヶ月をきりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 学習参観

 なかよし学級でも「学習参観」を行いました。子どもたちは、いつもより張り切っているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学習参観

 5年生が、『SNSの危険性や正しい使い方』についての授業を行いました。
 本日は、たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。ご家庭でもスマホや携帯電話の使い方について、ぜひ"家庭の約束"について、あらためて子どもと一緒に確認していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

 2組の「中体育」の授業です。
 今日は、体育館で『とび箱運動』の学習でした。軽くジャンプしてとび箱に跳びのる練習をしてから、閉脚跳び"や"開脚跳び""の練習に発展しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語

 1組の「外国語」の授業です。
 『あこがれの人について発表しよう』という課題で、英会話のやりとりを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 版画教室

 今日は、4年生が外部講師を招聘して「版画教室」を実施しました。
 現在、木版画家として活躍されている大野隆司さんを講師にお招きし、各クラスを1時間ずつ回ってご指導いただきました。
 一番下の写真は、学校に寄贈していただいた大野先生の作品です。子どもたちにもステキな作品を完成させてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658