11月は体力づくり月間。持久走練習もありますので、寒暖差に対応できる上着の着用や、汗をかいたとき用にタオルや着替えの準備をしておきましょう。

2年 校外学習まとめの会

 15日に「カンドゥ」に行った校外学習のまとめの会をオンラインで行いました。実行委員のふりかえりと、クラスの代表の感想を発表しました。みんな緊張していたようです。集合写真は、実行委員の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は何の日? 12/21

12/21 クロスワードの日
 1913年(大正2年)のこの日、アメリカ・ニューヨークで発行されていた新聞『ニューヨーク・ワールド』の日曜版に初めてクロスワードパズルが掲載されたそうです。クロスワードパズルは、碁盤状のます目に設けられた解答欄に、与えられたヒントから推測して文字を入れて、縦から読んでも、横から読んでも意味をなすように組み立てる謎遊びです。毎週『ニューヨーク・ワールド』の日曜版に連載されるようになってから人気となり世界に広まりました。日本語のクロスワードパズルは、1925年(大正14年)に週刊誌『サンデー毎日』に連載されたのが最初です。

      バスケットボールの日
 1891年(明治24年)のこの日、アメリカの国際YMCAトレーニングスクールで、バスケットボールの試合が初めて行われたそうです。バスケットボールの普及発展を目的として、「12月21日はバスケットボールの日!」委員会が2011年(平成23年)に制定しました。バスケットボールは、「雪の季節でも青少年が屋内で体を動かして楽しめるように」と、YMCAの体育教師であったカナダ系アメリカ人のジェームズ・ネイスミスによって1891年(明治24年)に考案されました。ネイスミスは、ゲーム中の安全性を高めるため、ラグビーのようなタックルによるラフプレーや、サッカーやラクロスのような強いシュートを無くすことを考えました。そこで、ボールを持ったまま走らせないようにし、また、ネイスミスが少年時代に遊んだ「雄鴨落とし」(小石を弧を描くように投げ上げる)からヒントを得て、ゴールを高いところに設置し、山なりのソフトなシュートになるようにしました。名称は、この競技を初めて行った際に桃のカゴ(basket)を用いたことから「バスケットボール(Basket ball)」と名づけられました。
     

6−1保健

 養護教諭が保健の授業で,「未成年の飲酒の害について」のお話をしてくれました。子どもたちは内容を真剣に受け止めていました。無理矢理,お酒を勧められたときの断り方について、担任の先生が役割演技をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−4体育

 校庭での体育の授業で、リレーを行っていました。2組に分かれてバトンを渡していきました。みんなで応援し合い、楽しく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

 今日も子どもたちは元気に,冷たいジャングルジムや鉄棒を握って活動していました。さすが、「子どもは風の子」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−3保健

 昨日に引き続き、4年3組で養護教諭が保健の授業を行いました。子どもたちはいつも以上に真剣に話を聞き,考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は何の日? 12/20

12/20 デパート開業の日
 1904年(明治37年)のこの日、東京・日本橋の「三井呉服店」が「三越呉服店」と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。
従来の呉服屋を廃して、何でも揃うアメリカン・スタイルの百貨店(デパート)を目指すことを宣言したもので、これは後に「デパートメントストア宣言」と呼ばれ、日本における百貨店の始まりとされる。当時の三越呉服店は二階建てで日本商家の古風を残したものだった。「三越」の名称は、三井家の「三井」と創業時の「越後屋」に由来する。また、「百貨店」の名称は、百(数多い)貨(商品)を取り扱う店であることに由来する。「百貨店」を意味する「デパート」は英語の「デパートメントストア」を省略した呼称である。「デパート」は和製英語であり、英語圏では使われない。

4−3学級活動

 5〜6人くらいのグループに分かれて、お楽しみ会の準備をしていました。劇・けん玉・こまなど、それぞれの準備をとても楽しそうに行っていました。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

 4年生は、ドッジボールをやっている子どもが多いようです。先生も加わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間休み2

 鉄棒やのぼり棒は,とても冷たいのですが、「冷たいね」と言いながら、かまわず遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間休み1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も元気に,たくさんの子どもたちが校庭で過ごしていました。

3−4体育

 体育の授業で、マット運動の学習をしていました。開脚前転と開脚後転の練習をしていました。
画像1 画像1

4−1・4保健

 2時間目に4年1組、5時間目に4年4組で、本校の養護教諭が保健の授業を行いました。内容は、「体の中で起こる変化」の学習です。ぜひご家庭でも話題にしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい先生着任

画像1 画像1
 本日19日より、新しい講師の先生が着任されました。朝の会の時間に、オンラインで全クラスに紹介をしました。主に4年3組の授業に関わっていただきます。

今日は何の日? 12/19

12/19 日本人初飛行の日
 1910年(明治43年)のこの日、東京・代々木錬兵場(現:代々木公園)で陸軍軍人 徳川好敏が日本初飛行に成功した。飛行機はフランス製のアンリ・ファルマン式複葉機で、飛行時間は4分・最高高度は70m・飛行距離は3000mであった。これにより日本における動力機初飛行として公式に認められた。この日は「日本初飛行の日」ともされる。

今日は何の日? 12/18

12/18 東京駅完成記念日
 1914年(大正3年)のこの日、東京駅の完成式が行われた。この日は「東京駅の日」とも言われる。1889年(明治22年)に新橋駅と上野駅を高架鉄道で結び、その中央に中央停車場を建設する計画が決定されたが、資金不足や日露戦争などで中断されていた。1908年(明治41年)に工事が開始され、6年半の歳月と280万円の費用をかけて完成し、駅名は「東京駅」と名付けられた。完成式が行われた2日後の1914年(大正3年)12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から移された。赤レンガ造りの丸の内口駅舎は建築家・辰野金吾らが設計したもので、2003年(平成15年)に国の重要文化財に指定された。東京駅は「関東の駅百選」認定駅でもある。014年(平成26年)12月20日に東京駅は開業100周年を迎えた。2024年(令和6年)に刷新される予定の新一万円札の裏面には、丸の内駅舎が描かれる。鉄道駅が紙幣にデザインされるのは初めてのことである。

3−1算数

 算数の授業で、分数の学習をしていました。これから、どの学年でも分数をつかった学習をします。わからないことがないように、たくさん質問して、周りの友だちとも一緒に学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3−4外国語活動

 8つのグループに分かれて、グループごとに数字を選び,英語で出された問題の答えを英語でこたえて、ポイントを稼ぐゲームを行っていました。とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1−3図書

 2学期最後の図書室利用です。冬休みのための本3冊の貸し出しを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間休み

 寒い日が続きますが,子どもたちはいつも元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 A日課13:55下校 卒業式予行練習2・3h
3/15 A日課13:55下校
3/16 B日課13:10下校 卒業式前日準備 
3/17 卒業証書授与式 卒業生登校8:10まで 入場9:05 下校11:30 1〜5年臨時休業
3/20 B日課13:10下校 給食最終日 卒業生四中学校体験

学校だより

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020