最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
総数:725955

なかよし 作品見学1

 今日は、市役所に展示されている特別支援学級の『合同作品展』を見学に行ってきました。西部小からがんばって徒歩で歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

 3組の「算数」の授業です。
 この日は宮口先生が担当し、"反比例"をグラフで表す学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語

 2組の「外国語」の授業です。
 この日は、グループ別に前に出て、英語で発表を行っていました。英語を使ったプレゼンテーションですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

 1組の「社会」の授業です。
 江戸時代から明治時代になったときの産業について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 高齢者体験3

 2組の「高齢者体験講座」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 高齢者体験2

 1組の「高齢者体験講座」での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 高齢者体験1

 今日は、市のボランティア協会の方を多数お招きして、車イスのサポートや体の不自由さを実際に体験する「高齢者体験講座」を実施しました。他に、高齢者でもできる"ボッチャ競技"のゲーム体験も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽

 2組の「音楽」の授業です。
 『こげよマイケル』の曲を、グループ別に手拍子や歌や演奏で表現する練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

 1組の「理科」の授業の様子です。
 理科室で、様々な長さの振り子について、その振り幅やスピードを観察する実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「持久走大会」に向けた試走1

 「持久走大会」の本番は12/1(木)。今日は、そのスタート順を決める"試走"の日でした。職員が朝早くからコース整備を行い、ぬかるんだ校庭を整えてくれました。
 快晴のもと、各学年とも男女別にコースを"試走"しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「持久走大会」に向けた試走2

 今日のレースの結果で、当日の出走位置が決まります。本番まで一週間。しっかりと練習して体調を整え、自分の目標に向かってがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチョウの木

 校庭のイチョウの木も、次第に黄色く紅葉してきました。
 秋ですねぇ〜。
画像1 画像1

4年 理科

 3組の「理科」です。『ペットボトルはなぜ、氷水や熱湯に入れると、凹んだり戻ったりするのだろうか』の課題について考えています。この分野は、1組担任の高橋先生が担当して授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育

 2組の「体育」の授業です。
 今日は、『ハードル走』の練習でした。リズム良く、インターバルを3歩で跳べている児童もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

 1組の「算数」の授業です。
 大型電子黒板を使って「平行四辺形をどのようにして書くのか」を児童が前に出て説明していました。コンパスや定規を使っていましたね。みんな正しく書けたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA協力係 奉仕作業

 PTA協力係の奉仕作業がありました。
19名の方にご参加いただき、各学年の廊下や教室の高いところを掃除していただきました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 学活

 3組は、あさ11/24(木)行われる持久走の"試走"に向けて、コースの確認を行っていました。3・4年生は、1000mを走ります。本番は12/1(木)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語2

 2組も「国語」で、あなぐまさんの学習でした。担任から、教科書とは別の絵本についても紹介がありました。いろいろ読んでみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

 1組は「国語」で、あなぐまさんが登場する他のお話について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

 持久走大会に向けて、2年生が担任の先導で、本番に走るコースを下見していました。11/24(木)は試走、12/1(木)が本番です。低学年は、800mを走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658