最新更新日:2024/05/29
本日:count up8
総数:721341

表彰式

 予行練習の終了後に、『表彰式』を行いました。
 今日は、「6年生の皆勤賞」5名と「全校俳句大会」で全校から一番多い得票数を獲得した"西部賞"の受賞者1名と、「しきなみ短歌コンクール」の受賞者1名の表彰を行いました。皆さんおめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行2

 5年生の合唱も、徐々に良くなってきましたね。6年生の合唱に刺激を受けて、さらにレベルアップしてくれるのではないでしょうか。
 本番まであと4日、さらに気持ちを込めた発表ができるように、全員でがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行1

 今日の1・2時間目に、5・6年生合同で、卒業証書授与式の"予行練習"を実施しました。
 緊張感の漂う中で、式全体を通してみました。先週よりも、呼名の返事や呼びかけのセリフ、合唱の歌声、どれもレベルアップしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数3

 3組の「算数」も、グラフを見てわかったことを読み取る学習に真剣に取り組んでいました。
 できた人から、担任のチェックを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数2

 2組も「算数」の授業です。
 棒グラフを見て、目盛りの数に気をつけながら、内容を読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数1

 1組の「算数」の授業です。
 これまで学習したことのまとめの練習問題を解いていました。グラフからわかることを読み取る学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学年レク

 今日は、6年生が3クラス合同でレク大会を行いました。
 写真は、運動会を彷彿とさせる"障害物リレー"の様子です。クラスメートからの大声援の中、みんな激走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

 2組の「音楽」の授業です。
 鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)や木琴を使って、みんなで合奏の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

 1組の「国語」のワークテストの様子です。
 『話すこと・聞くこと』のまとめのテストでした。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

 2組の「体育」は、しっかり準備運動で体を動かしたあと、みんなが好きな『ドッチボール』で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

 1組の「体育」は、『サッカー』でした。
 チームに分かれて、対戦しています。うまくボールをけることができたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級

 授業中の様子です。
 上の写真は、なかよし学級で行う「6年生ありがとうの会」の内容を話し合っているところです。下の2枚は、個別学習でそれぞれの課題に取り組んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽レポート

 6年生が、「音楽」の授業の課題として作成した『私のおすすめの1曲!』のレポートです。とてもていねいに心を込めて書かれたレポートで感心しました。下級生もみんな興味を持って読んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 道徳

 1組の「道徳」の授業は、『バトンをつなぐ』の単元でした。
 6年生から西部小の最高学年を引き継ぐ日まであと少し。「最高学年になるとはどういうことか!?」について、これまで見てきた6年生の行動を振り返って、クラスみんなで考えました。次は頼むよ、5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

 2組の「体育」の授業風景です。
 『サッカー』のミニゲームを行っていました。チームで協力して戦えたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習3

 99名の"証書授与"の時間が一番長いのですが、みんな集中していました。校歌斉唱や卒業の歌、送別の歌は、後悔しないように全力で歌ってほしいです。
 6年生が登校するのは、残り7日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習2

 今日は、初めて卒業式全体を通して練習しました。6年生はとても緊張している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習1

 今日は、5・6年生が合同で『卒業式』の通し練習を行いました。緊張感の漂う中で、真剣に練習に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

 2組は、「社会」のワークテストでした。
 これまで学習した"銚子市"についての問題でした。みんな真剣に取り組んでいます。その土地の特徴を覚えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

 3組も「社会」の授業でした。
 こちらは『成田市』について、クロームブックを利用して調べ学習を行っています。プレゼンテーションの資料も自作するそうです。子どもたちは、PC端末の操作にもすっかり慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658